山形滞在13日目です。
 
昨日は、僕が3年間通った今はなき山形県立楯岡高校のあった村山市の早川食堂に
行ってきました。
 
村山駅(当時は楯岡駅)東口から100メートルちょっとかな?すぐです。
駅から見て右側にあります。
 
40年前と全く変わっていない外観。
 
 
 
2、3階部分のサッシが新しいものになっているのがわかるけど、
あとは僕が高校の時と全く変わっていない。
 
山形県は、1992年の国体の時に山形新幹線が開通して、それ以来どこの街も
街並みが大きく変わってしまい、僕の生まれた天童などは、古い建物がほとんど
残っていない。
 
なので、当時の想い出がオーバーラップする、こういう建物が残っているのを目にすると
無性に嬉しくなってしまう。
 
 
ここは、入学前の説明会のようなものに母親と来た時に、帰りに入った記憶があるが、
高校の時は一度も入ったことがない。
 
昨年、近くを通った時に思い切って入ってみたら、当時と全く変わってなくて驚いてしまった。
ラーメンもまた、昭和の山形の中華そばそのものの深く優しい味で感動してしまったのだ。
今日で、人生4回目の早川食堂です、たぶん。
 
 
 
こんなガラス、今新規で取り付けたらメチャクチャ高いよね。
 
もはや博物館レベルの、箸入れ。
 
 
 

 

 

 

昭和30年代のものではないかと思われる扇風機。IKEAとかで売ってたら、北欧風で普通にオシャレ。

 

まだ現役だったら凄いな。夏に来てみよう(笑)。

 

 

 

ラーメンを待つ、オレ。水じゃなくて、お母さんが急須で緑茶を入れてくれるのです。

 

 

 

来ました、ラーメン600円。

 

 

 

ホントに美味しい……ひとくちスープをすすると、明らかに「化学調味料不使用」と分かる。

天童の尾張屋さんもそうだけど、山形の老舗中華そば屋は、「無化調」と謳ってなくても、

無化調の店がまだまだたくさんあります。あっさりして、全然後に残らない。

 

建物自体、あとどれくらい持つのかな……と思うけど、営業している限りは通いたいお店です。

 

ちょっと入りにくいけど、ぜひ行ってみてください。

 

 

本日、YBC山形放送ラジオ【山口岩男の方言RockNight★】第11回 21:00〜21:15放送です。

 

(radikoのエリアフリーで、全国どこでもお聴きいただけます。

radikoのサイトより「エリアフリー→山口岩男」で検索してください)

http://radiko.jp/

 

6/5放送分は、以下のリンクからお聴きいただけます。

https://hearthis.at/iwao-yamaguchi/rocknight010take206052019sharing/T8o/

 

7/27、山形でのレコ発ライブが決まりました。

 

チケットのお求めは、こちらからどうぞ!https://shop.iwao-breeze.com/item/494/

 

【日時】2019年7月27日(土) 開場 18時/開演 19時
【会場】フランクロイドライト(山形市七日町4-16-6 2F)
【料金】前売 ¥3,500-(1ドリンク付) 当日¥4,000-(1ドリンク付)
【お電話】サンセットスタジオ 023-624-3511 (10:00〜)
【店舗販売】八文字屋本店、山形北店、天童店