最近家庭内の大変な問題や嫌な事が度重なりブログが滞ってしまいました。

お久しぶりです。お元気ですか?

皆様のブログの訪問も引き続き再開させて頂きますm(_ _)m


ブラットパッチ後どうなっているかと申しますと。

受診時に先生にもお伝えしましたが。


ブラットパッチ後、めまい、ふらつき、倦怠感はやって3週間ほどは良かったですがすぐまた元に戻ってしまいました。


音楽は以前よりは聴けるようにはなってましたね。

お酒と音楽が以前のより欲するという感じでしょうか。


ですがまたこの後、元に近いレベルでそれすらも戻っていきました。


首の髄液漏れ、両医師に酷いと言われてますのでね。

正直、外科手術がやれるなら希望です。だいぶ前からの希望ですが。

1度に全て治してしまいたいです。


手術(しゅじゅつ、英語surgical operation)とは、外科的機器やメスなどを用いて患部を切開し、治療的処置を施すこと[1]。通称、略称としてオペとも呼ばれる。


今回、ブラットパッチ後の副作用で、首の張り結構出ましたね。(針やって今は治ってますが)ですが首はやはり他の部分に比べてダントツに出やすいですね。首は腰や胸椎に比べて血を入れる所が狭いので出やすいのですよ。癒着による症状も出やすい部分。

首をやる前は特にほぐしておく事を私は強くおすすめします。


ブラットパッチ後の副作用で、筋肉の張りは副作用ではないという事を言っている人いますが当事者から良く聞く話です。あと、酷い人はそれプラス痛みが出ちゃう人もいます。


やった後にも筋肉の張りが酷くなった場合は「放置」しないでほしいですね。

安静期間を終えても症状が残っている場合は対処してほしいです。

交通事故後のリハビリ同様、放置する人がとても多い。

放置が長ければ長いほど治りにくくなったり、治るまでの期間が長くなったりしちゃいますからね。放置してしまう人を見たり聞いたりするといつも心配になります。


自分で行けなければ連れてってもらうか、訪問リハビリを受けましょう。

探せば訪問リハビリもありますし。

漏れが止まったって痛みとか、張りが酷くて可動域制限が出てしまって新たな苦痛を味わってしまうのでは元も子もないですから。早くできる事は対処してほしいなと思いますね。


先生にパッチ後の症状を伝えて、何か他の対処法だったり、処置だったりが先生によってやる事が違ってくるかもしれないですし、引き続き平塚の受診もミックスして頂きました。前より次回の診察日の間隔は長くなりますがそうさせてもらいました。