リウマトレックス、飲み始めてから前にも書きましたが確実に手の指の腫れ、関節の痛みは減っている。
その為、物を持った時、箸を使う時、確実に楽になってきてます😊

爪の下が1番痛くて指先に力がかかる事、指先で押さなきゃならない事は我慢してやり終えた後、良く痛くて手をまだブルブル手首から痛くて振ってます。

気になっている事

ブラットパッチを受ける前からあったのですが、片方の手の指2本が、指が曲がってしまうんですよね。
腫れは出てこなくなったのですけどね。
まだなんとか、真っ直ぐ伸ばそうと意識をすれば伸ばせますが、そうでないと第2関節から曲がってしまった状態になってます。1本の指は関節と関節の間が時々ジンジンと強い痛みが出ます。曲がってしまって1番伸ばしにくい指ですね

ブラットパッチ後は、両手の震えがあったせいもあるのか、指のこわばりも強く症状が出ましたし、指をまっすぐしにくい症状もやる前より少しでしたが強く出ました。

先生方はブラットパッチやる最中、大丈夫か慎重に何度も確認してくれますよ。
1番症状の強い指は良く真っ直ぐ伸ばして指の周りを揉んだり、関節と関節の繋ぎ目を良く揉んでます。

私の見立てでは、患者会のホームページに書いてありましたが、腫れが引くと腱やスジが骨にくっついて硬くなったり強ばったり、動きがそのせいで悪くなるとかいてあったので恐らくそれが出ているのではないかと感じてます。ブラットパッチとは無関係で脊椎関節炎の症状がすすんだのではないかと考えてます。

前のブログに書いたアザルフィジンを試したい理由はそれです。指の関節の変形を抑えたいのです。抑えられるなら。

指だけでなく、その指に繋がっていると思われる手の甲のスジ、腱もかたまってきてしまって良くもんで凝りをほぐそうとしてます。そこも恐らく腱やスジがくっついてしまって硬くなったかなという気がします。動かしにくさの原因の1つになっているなとふつふつ感じます。

脊椎関節炎って進行性の病気なんですよね💦わかってはいても忘れていた自分がいますね💦
もっと気をつけなきゃいけないなと、身体の出てきた不調をもう少し注意深く見てなきゃいけないなと思いましたね。もっと今後は細かくそんなたいした不調じゃないと自分では思っても日記に書かなきゃいけないなと強く思いましたね。気持ちが引き締まりました。

鍼治療とリハビリは退院後期間を空けて続けて、震えは出なくなりました。あと、ブラットパッチ後の後遺症による首の硬さもだいぶ取れてきましたし、可動域が殆ど戻ってます。やるのが早ければそんなに期間がかからず戻す事は可能なんですよ。一般的にはね。ほとんどそうです。あと日を詰めてリハビリ治療に通えるかどうかにかかってきますね。私の経験と周りの経験では皆そうです。あと、相談にのった方もそうですしたね。

今回は事故のような強く激しい衝撃はないので「兵器」は必要ないです。ていうかもうこれ以上はやりすぎになるので合わないのが分かっているのでできないです。

近々、脊椎関節炎の病院へは予約が入っているので行きます😊その時に症状をここで全て書いたのを伝えようと思ってます。どうなるんでしょうね?とにかく真っ直ぐずっと指が伸ばせなくなることは避けたいですね。

お読み頂きありがとうございました😊!
お体ご自愛下さい😊