4月22日あたりに思い出しながら書いてます。少し経ったら3月のフォルダに入れ直す予定です。

お題に書いた事をやって、3月4日にやったレントゲンの結果説明を聞いた。そのレントゲン異常なし。前医同様、仙腸関節炎が軽度ですがありますねと言われた。

前病院からの血液検査でも炎症なしですし、仙腸関節炎は確かにあるがジャッジがここでは微妙なんですよね。さらに専門の病院へどうなのかジャッジしてもらったらどうか?と言われた。

それかヒュミラをやめて腰、背骨が痛くなってくるか様子を見るかなんですけどと言われた。

あと、まだヒュミラやり始めて2ヶ月経ってないので評価も効いているのかどうか判断ができなかったり、難しいんですよね。効いてくるの2ヶ月はかかるから。

あと、もし違った時の為に専門の疼痛外来に受診したらどうかと言われた。

最初の病院では脊椎関節炎と診断くだったのに。こんな事がおこるのか。驚いた。


そこで私がずっと気にしている肘から手のエコーをやってもらったらどうかと言われた。

肩甲骨が痛む頻度が多いし腕の動きの悪さ(主に上げ下げ)がここに関連している感覚があるのでここもエコーで調べられませんか?聞いたがその部分は普通エコーでやらないとの事😩😩

また他に受診しなきゃなんないのか😣😣拍子抜けした😫😫

旦那が着いてきてくれたが申し訳なくて本当にごめん🙇‍♀️🙏と誤った。無駄に時間と交通費を使わせてしまった😫😫

線維筋痛症の可能性もあるかも?と言われたがそんな気はしない。脳脊髄液漏出症等で線維筋痛症を合併しておられる方とっても多いが昔から話を色々聞く。

骨シンチで前ブログで書いた部分が集積反応があり症状のある部分と調べていくと関連性が深いのではないかと思っているので余計にそんな気がしないんですよね。

画像、血液などの検査で異常が引っかからない人や原因不明な人が線維筋痛症という括りで診断されてるのかしら?こんな事も思った(線維筋痛症で診断と時に圧痛点を調べる検査があるのは知ってる)

ただ、面白い事が聞けた。
線維筋痛症で生物学的製剤が効いてしまう人がいるとの事。

前医じゃ脊椎関節炎と診断ついてヒュミラを今も打ってる。こんなに違うのか!?

まだヒュミラある?とこの病院でも聞かれたので2本処方して頂き、紹介された病院へ新たに行く事が決まり紹介状を書いて私の所に送るよと言われました。

紹介先の病院へはこの病院も連絡するけど予約は私が取ってとの事。
後に取りました。

お身体ご自愛下さい😊
お読み頂きありがとうございました(*^^*)