4月17日に振り返りで書いてます。

4月13日と14日にやった事。

ステロイド400mg、アデホス・Lコーワ注、ソル・コーテフ注、これを生理食塩水に入れた点滴と、

YDソリタ、T1号200mlの中にアルプロスタルジルアルファデクス20ug3瓶を入れた物と先程書いた物の同時のタイミングで行うダブル点滴を行いました。

この日は聴力検査はなし。

まだ入院して間もないのでしょうがないとは思う。聞こえが良くならず高圧酸素療法ができない事を焦っていた。

入院から退院までの予定表に希望時は外出、外泊が可能と書いてあった。

点滴、診察、検査、シャワーなど浴びてやるべき事を終えたら高圧酸素療法がダメなら接骨院などに置いてある高圧酸素カプセルをやれに行けないだろうか?

調べると私はやるのに禁忌には当てはまらなさそうだった。

病院の高圧酸素治療の物とは流石にレベルは同じとはいかないでしょうがやらないでいるよりはマシじゃないか、そう思ったのです。

できるなら早くやった方が耳の為にも良いでしょうし!

昔、約20年前、交通事故後のリハビリで少しやったが今よりもっと精度も良くなっているだろう。やりに行きたい!

そう思い先生にちょっと外出してきちゃダメですか?と聞いた。そしたら、あ!ごめんなさい🙇‍♀️

あれはコロナ前のものでまだ2類から5類に引き下げられてないので外出は認められないと言われた😱

やはりそうか!ダメか!なんでOKなんだろう?と不思議には思ったがやっぱりそうなのね!ダメなのね!

かなり凹んでわかりました😱と言った。

私の隣に高圧酸素治療をやれる突発性難聴の方が来た。今全く片耳が聞こえないとの事。

この日から早速点滴と高圧酸素治療を受けていた。羨ましくてしょうがなかった🥲

やった感想を聞いた。
良い方の耳が痛くなるとの事。
悪い方の耳やり終えた瞬間は耳の詰まりが軽減される感じがあると教えてくれた。

やる時間は1時間半だと言っていた。

いいなぁショボーンあたしもやりたいよぉえーん
看護師さんが調子はどう?と朝聞きにきてくれる度に高圧酸素療法をやりたい!やれないのが悲しいよぉと私は毎回言っていた。

この日の耳の状態。
耳の詰まった感じ。
低音の聞こえにくさ。
大きい音がパターンとすると悪い方の耳が嫌な感じがして時には痛い。

大きい声が痛く耳に響く。

隣の人が扉を閉める時にパターンと毎回大きい音で閉めていたので耳が痛くなったり嫌な違和感がして辛かった!

看護師さんが様子を聞いてきてくれる度にそこだけ隣さんにも聞こえるように大きい声で話して少しは察してくれと思い言っていたが毎回全く配慮はされず開け閉めはずっと毎回大きい音が鳴り響くのが続いていた。

メガネのケースを閉める時にもパチーンとなる音も耳が痛くなって辛かった。

良い方の耳もあまり聴力が良くないんじゃないかな?声も1人デカくて部屋に響いていて私の悪い耳に嫌な感じと時に痛くてそれも辛かった!

お産の時以外入院をした事がないとの事。
羨ましい!だから入院に慣れてないと言っていた。

高圧酸素療法ができる人の場合は私みたいに点滴だけの人より入院期間が2日長かった。

ステロイドの量がどのような感じでやるのか気になっていた。最初向こうから色々と話しかけてきたのでついでに聞いた。

その方は入院が土曜日という事もあり紙をもらってなかったのでどういう薬をやるのか、どのような効果があって副作用がどのようなものがあるのか書いてある紙があるんですよと教えて差し上げた。

今もらえているのかわからないですが。

私も音がたまに大きく響く位ならこんな事いちいちブログに書きませんが毎回そうなので書きたくて書いてます。もう少し配慮して頂きたい。

それでその方、血圧が高くて血圧を下げる薬を飲んでいるとの事。点滴後血圧がちょっと高いよと先生に言っていた。元々血圧、血糖値が高い、眼圧が高い方などはステロイド治療やる時、注意が必要ですよね。副作用としてあると説明を受けますのでね。

普段からそうならなように、生活習慣病にもならぬよう気をつけねばと、より思った日なのでした。

お読み頂きありがとうございました😊!
お体ご自愛下さい😄