小屋裏収納庫になります。

 

LDKから見上げた所になります。

 

 

 

小屋裏収納庫になります。

 

 

床パネルになります。

 

 

小屋裏収納庫 南側を見た所になります。

 

 

南西方向を見た所になります。

 

 

東側を見た所になります。

 

 

東南方向を見た所になります。

 

 

2階バルコニー部分を見下ろした所になります。

 

 

屋根の下地の垂木は、ハリケーンタイ金物で、固定されています。

 

 

西側を見た所になります。

 

 

階段室 北側を見下ろした所になります。

 

大田区は、固定階段が、出来るので、小屋裏収納庫は、

 

階段で、普通に上がれます。

 

 

階段室 東側を見下ろした所になります。

 

 

小屋裏収納庫から北側を見下ろした所になります。

 

 

ブルーシートの辺りが、台所になります。

 

 

 

小屋裏収納庫から北東側を見た所になります。

 

 

小屋裏収納庫から北西側を見た所になります。

 

 

屋根形状は、当初、片流れ屋根でしたが、太陽光パネルを

 

載せられる様に切り妻屋根に変更しています。

 

 

屋根の一番高い部分に棟換気金物を取り付けるので、屋根

 

下地にスリットを空けています。

 

 

 

東側隣家の屋根が、見えています。

 

足場もギリギリに架けています。

 

 

 

西側出窓の上になります。

 

 

 

屋根下地の施工は、完了しています。

 

 

このあとは、アスファルトルーフィングを敷いていきます

 

ので、雨が降っても当面は、屋根代わりになります。

 

 

今回、太陽光パネルを載せる計画が、有ったので、屋根材を

 

ガルバリューム鋼板タテ平葺きを選定しています。

 

 

積層になった部分が、通常の野地板合板になりますが、

 

今回、特別に金属屋根に響く雨音を低減すると共に断熱効果

 

により屋内への熱の伝わりをやわらげるボードを追加貼り

 

しています。

 

 

カタログ上は、夏季で、7°Cのダウン、8㏈の雨音を低減

 

するらしいです。

 

 

 

屋根の北側を見下ろした所になります。

 

 

南西方向を見下ろした所になります。

 

 

東南方向を見下ろした所になります。

 

 

南側を見下ろした所になります。