2階居間部分になります。

 

 

南側を見た所になります。

 

 

南側は、3方向囲まれているので、窓の外側に隣家の壁が、

 

見えています。

 

 

居間西側を見た所になります。

 

西側隣家の窓が、ありますので、壁で、閉じています。

 

 

 

東側隣家の窓が、多くありますので、壁で、閉じています。

 

その分、天窓で、採光を補っています。

 

 

東側急勾配屋根に天窓を設けています。

 

 

壁の様に見えますが、急勾配屋根になります。

 

 

居間の床部分になります。

 

銀色の部分が、温水床暖房マットになります。

 

 

真冬は、床暖房が、有ると動けなくなるくらい快適です。

 

但し、国としては、ガスを熱源にしていますので、あえて

 

ガスに不利な政策を取っているので、最近は、付けにくく

 

なって来ています。

 

 

温水床暖房マットの裏側になります。

 

緑色の配管が、2階居間の温水マットに接続されています。

 

 

居間の南側窓になります。

 

南側の家の外壁は、1m先になるので、窓は、なるべく上

 

から大ききく取り付けています。

 

 

南側の家は、2階北側に一つも窓が無い家でしたので、

 

こちら側としては、良かったです。

 

 

東南方向を窓から見た所になります。

 

この角度からは、日差しが、入りそうです。

 

空が、何とか見えています。

 

 

窓から1階方向を見た所になります。

 

 

サッシ下側は、FIX窓になります。

 

防火戸の最大高さが、50㎝までしか製品が、無いので、

 

上の引き違い窓の大きさを特注して、大きく変更しています。

 

 

居間から北側を見た所になります。

 

 

はしごの掛っている部分が、食堂になります。

 

床パネルの無い部分が、階段室廻りになります。

 

2階から3階への階段は、鉄骨階段を製作予定です。

 

 

居間から北東方向を見た所になります。

 

北側斜線制限で、屋根が、急勾配になっています。