えさし藤原の郷 岩手県奥州市江刺! | 多趣味・・・徒然

多趣味・・・徒然

興味があるもの、なんにでも手を出してしまうわたし。過去から現在そして未来へと、そんな奮闘記です。

昨日のブログでご紹介した「大瀧詠一 七回忌追悼展」の予定でしたが

 

急遽追悼展が行われている「えさし藤原の郷」についてもう少しご紹介してみたいと・・・

 

コロナ禍の影響でお盆休み中ですが入場者は少ないですね~あせる

 

改めて園内のMAPはこのような感じ

最初の画像は②の「政庁(南側)」です

 

1993年7月の開園・・・政庁の朱色はもっともっと濃かったです

 

中には藤原氏にまつわる、色々な展示物がありますよパー

 

人形などもあまり不気味さはなく、子供でも平気で見学することが出来ます

 

これは「武蔵坊弁慶」・・・ちょっと怖い 近所の怖いじじいの様爆  笑

 

それにしても見学者が少ない!! なので、ゆっくり見ることが出来ました

 

「政庁南門」です 位の高い人しか通れなかったとかはてなマーク

 

ここを出ると

 

良くロケなどに使われるであろう大路に出ますパー

 

突き当りを左に曲がると「城柵ゾーン」

 

ここですね

 

このハスは平泉中尊寺から種を頂いた「古代ハス」 もうそろそろ終盤ですね

 

同時に睡蓮も咲いていました

 

綺麗でしたよ音譜音譜音譜

 

今回の訪問は「大瀧詠一追悼展」がメーンでしたので、これ以上の散策はしませんでした

 

戻り途中 ⑦の「伽羅御所」

 

遠くに平泉の「無量光院」が・・・平泉は跡地だけです!!

 

この無量光院は実際の大きさの何分の一に縮小されています・・・何分の一かは忘れました爆  笑

 

最後に⑨の「ロケ資料館」へ・・・この資料館を見ると時代劇のほとんどが

 

この「えさし藤原の郷」で行われていたのがわかります

 

さて、それでは順番が逆になりましたが「大瀧詠一 七回忌追悼展」をご紹介いたします

 

・・・ごめんなさい 次回になりますお願い

 

 

 

ではではパー

 

ペタしてね