広報 にっしん 2011年2月15日号に、記事が掲載されました! | 岩切 陽子の おもしろ音楽療法

岩切 陽子の おもしろ音楽療法

愛知県日進市で、奇数月に開催されている音楽療法の会の告知がメインです。

愛知県 日進市……岩切先生の活動の拠点でもあるこの街で月に2回発行される広報誌の2011年2月15日号に記事が掲載されましたビックリマーク


岩切 陽子の おもしろ音楽療法


表紙にもアップ大きく取り上げてもらってます音譜

記事はこちら
岩切 陽子の おもしろ音楽療法

ダウン本文はコチラダウン


心と体の温まる 音楽を通じた 健康づくり


 「モーツァルトの音楽は健康にいい」新聞やテレビなどで取り上げられる事も多いこの話題。

穏やかな音色、心地よい響き、好きな音楽を聴いて癒された経験、みなさんにもあるのではないでしょうか。


 岩切陽子さんは、日進市で活躍する日本音楽療法学会認定の音楽療法士。

音楽の持つ効果を使い、地域の健康づくりに取り組んでいます。


―― 心と体の健康を作る

 「音楽療法って、ただ単に音楽を聴いてもらうだけではないんですよ」。

アフリカの民族楽器カリンバを手に、笑顔で話す岩切さん。

教室をのぞくと、音楽に合わせて体を動かしたり、歌を歌ったり、時には楽器を演奏してみたり。音楽を通じたさまざまなプログラムが用意されています。


 高齢者の健康づくりのため、市の介護予防事業『コミュニティサロン』にも取り組んでいます。

市内に6館ある福祉会館で、歯科衛生士などと連携し、口腔機能の向上を中心とした教室を受け持ちます。


 呼吸法を中心としたプログラムで体を温めた後は、お口の体操『パタカラ体操』。

『パ』・『タ』・『カ』・『ラ』の4音を、リズムに合わせて順に発声していきます。

 音譜小さな声で『パ・パ・パ』、

 もうちょっと大きく『パ・パ・パ』、

 もうちょっと大きく『パ・パ・パ』、

 思いっきり『パーーーー』音譜


「声を出す事は、口の周りの筋肉や、腹筋、肺機能を鍛えます。発声する言葉で効果が違うんですよ」と岩切さん。

参加者の声も大きく出るようになり、その表情も和らいでいきます。


―― 相手に合った『音』

自然と耳に入ってくるものだけに、影響を与えやすい『音』。

音域や音質。岩切さんは音選びに細心の注意を払っています。

例えば、木や竹を使った民族楽器などの音は、電子楽器の音と比べ温かみがあり、歌う声の音域も、相手の声の高さに合わせることで自然に気持ちよく活性化します。


 「相手が自然と安心できる音ってあるんですよ。話す声は子どもなら少し高く、年配の方なら少し低く。特に障がいを持った子どもたちには、こうした効果がてきめんに表れます。ですから、まず相手の気持ちを正しく理解する事が大切。事前の聞き取りと当日の反応で、効果的な引き出しを選び、相手に合った音選びを心掛けています」。


―― 元気のきっかけづくり

 福祉会館や地域での教室。

多くの要望もあり、昨年2月から一般希望者を対象とした教室も始めました。

地域の元気を作るために必要なこと。岩切さんは『続けられる楽しさ』だと、笑顔で話してくれました。


「とにかく笑いがなければ駄目。苦しいだけでは続きません。楽しいことを続けるうちに、自然と心と体もあったまる。そんな教室を目指しています。今後、高齢化が進みますが、年齢を重ねても元気でいられたら幸せですよね。そんなきっかけづくりを、少しでもお手伝いしていけたらと思っています」。