千葉道路の早期完成に向け、森田県

知事らが石井国土交通大臣と面会。

同道路の西側延伸について、有料道路

化による早期着工を要望しました。

 

北千葉道路は、首都圏の東京外郭環

状線から千葉NTを経て、成田国際空港

を結ぶ全長43kmの一般国道。東側、

成田方面については、年明けに成田市

北須賀までが開通し、最終的には平成

41年度に成田空港まで開通する計画

である一方で、鎌ヶ谷~市川間の西側

延伸区間については、用地取得が難しく、

事業が進捗していません。

 

そこで提案されたのが、北千葉道路の

有料化案。有料道路が設置される場合、

のちに通行料金収入が期待できること

から、整備費の財源が確保しやすくなり

ます。

 

石井国交相も「幹線道路協議会を年内

に開催し、(有料道路として)西側区間

の整備案をまとめようと考えている」

(千葉日報)とし、北千葉道路有料化に

よる、早期整備に前向きです。

 

ところで、有料道路化されるのは小室

インターチェンジ以西ということですが、

知っての通り、小室以西の既開通区間

は掘割部(北総線脇の側道より低い部

分)に設置されたものではありません。

 

これまでは、鎌ヶ谷~市川間の早期整

備が注目されてきましたが、鎌ヶ谷~

市川間だけにとどまらず、有料道路とし

ての北千葉道路が鎌ヶ谷~小室間に

掘割部を活用して新設されるものと考

えられます。

 

これまでは、北千葉道路の西側延伸に

ついては、成田空港までの東側延伸が

開通する平成41年度(予定)ののちの

着工と言われていただけに、早期着工、

早期開通に大幅な前進が期待されます。

 

北千葉道路の整備は、首都圏北部や

県西地域と成田国際空港間のアクセ

ス強化、沿線地域相互の交流と物流

の効率化が見込まれるビックプロジェ

クトです。県北に位置する印旛郡選挙

区の県議として、しっかり働きかけてま

いります。