成田冨里徳洲会病院のホスピタリティ

一方で、さすが徳洲会と言わせしめる、職員のホスピリティの高さ

を感じました。


検査実施前、実施後の説明はこと細かく、好感が持てるものでした。

また、先ほど言ったように、少なくなかった1Fと2Fの行き来において

は、毎回、コンシェルジュのような女性職員が案内をしてくれ、かつ、

ちょっとした会話などをする等、高い意識を持たれているのがよく

わかりました。


よくホテルの格は、ホテルマンの質によって決まると言われますが、

成田冨里徳洲会病院では、職員の明らかな質の高さを感じました。


何よりの違いは大変空いていたこと

手帳を振り返ってみると、昨年の済生会病院でのドックも

同じ火曜日だったのですが、20人ほどの受検者はいたものと

記憶しています。昨日の徳洲会病院の受検者はわずかに5人。


これは、まだ開院したばかりで、診療科などが揃っていない

こと、そして、ネット等で調べても成田冨里徳洲会病院の

人間ドックが見つけられない環境にあることが理由と考えら

れるところです。


まあ、いずれにしても、空いていることはいいことで、種々の

検査はスイスイ進行。8:30ごろから始まった昨日の人間ドックは、

およそ3時間で終了しています。


楽に受けられた胃カメラ(内視鏡)検査

さて、いよいよメインイベント?の内視鏡検査です。

口腔に比べれば、楽になった鼻腔内視鏡検査ですが、

それでもやはり不快感を伴い、あまり受けたくない検査で

あることは間違いありません。


鎮静剤を打つこともあるそうですが、たいていは口腔内視鏡

を選択した場合であり、自動車の運転も控えなければならない

そうで、私も鎮静剤はなしでした。


まずは予備処置。鼻の穴にスプレーのようなもので液体を

注入し、滑りをよくするとのこと。さらにゼリー状の部分麻酔液

を注入され5分ほど待たされました。


来られたドクターは40前後とおぼしき感じ。いつものように目を

つぶってひたすら耐えようとすると、できれば、目を開けて一緒に

モニターを見てもらいたいと。なんでも、目をつむると内視鏡が

通りにくくなるのだとか。


結論からすれば、これまでに比べれば楽に受検できた気がします。

少しずつ、自分の反応を確かめながら進めてくれました。

時に、一度作業を止めて、「呼吸を落ち着けましょう」なんて

してくれて。もっとも、自分の内臓が映るモニターはあまり直視

できず、ぼーっと遠くを見ていたような感じでしたが(笑)



来年も成田冨里徳洲会病院

自分としては、人間ドックで最もつらい内視鏡検査が、これくらい

楽に受けられるなら、ぜひ来年もという気持ちでいます。

ただ、来年もこれほど空いているかは怪しいところですが…。