地域の桜も満開となりました。

先週末には、房総のむらとドラムの里にてさくらまつり

が行われ、特に陽気にも恵まれた3日は溢れんばかり

の人出となりました。


近隣では「吉高の大桜」が有名ですね。

10年ほど前、民放テレビ局のニュース番組で取り上げら

れたのをきっかけに、知られるようになりました。


吉高大桜はソメイヨシノではなく、山桜。満開となる時期が、

ソメイヨシノより1週間ほど遅くなります。また、桜としての

見ごろは毎年1日しかなく、例年通っていても、なかなか

巡り合えないと言います。


その地元である吉高地区の方々が、国道464号境田交差点

近くにある桜の木の保存に汗を流されたのは、先月下旬の

ことです。


それまで雑草に隠れてしまっていた何十本もの桜の木が、

県による整備により国道側より見えるようになったのが先月

上旬のこと。しかし、依然として桜の木にはツタなどが絡まった

ままであり、見るに堪えない状態だったのです。


桜が見ごろの時期を迎えるまでに何とかしようと、仕事の合間

をぬって、まさに手弁当で、地域の方々が作業に当たられたの

です。


現場は、国道464号境田交差点を成田方面に向かったすぐ先、

左手にあたります。これまでなかった「第2の吉高桜」が見られる

はずです。今週末が見ごろになるものと思います。