音楽を聴くこと | 北教大アートマネージメント音楽研究室

北教大アートマネージメント音楽研究室

北海道教育大学岩見沢校アートマネージメント音楽研究室のブログです♪
学生それぞれ、日々のことを書いています。
mail→ ammusic_iwa@hotmail.co.jp


こんばんは。

担当の日じゃなくても更新していいみたいなので、書きます!3年辰口です!




今日は音楽の話。


私には、好きな曲、好きなアーティスト、好きな作曲家、好きな演奏家…

たっくさんの大好きな音楽がありますが、

みなさんもそれぞれ、好きな音楽っていうものがあると思います。


みなさんは、どういう理由で、その音楽を好きになりましたか?


たとえばですが、よく「共感」なんて言葉が使われる気がします。

もちろんそれもひとつ、だと思います。

曲に、歌詞に、とても共感できる。

だから、好き。


ですが私の場合、音楽を好きになるポイントは、そこではありません。

私は、私自身が表に出せないでいたことを音楽が「代弁」してくれたとき、

その音楽を好きになります。

私がどうしても言葉に出来なかった気持ち、

私がどうあがいても、うまく他人に説明することが出来なかった気持ち、

そんなものを、歌が、メロディーが、音楽が、代弁してくれたとき

私はとても音楽に救われた気持ちになるのです。


傷を舐めるのではなく、

ここに傷があるよ、と、私自身に伝えてくれる、

そんな音楽が好きです。




なんかよくわからんこと書いてしまいました。

もちろん、これは一例です

当然、ただひたすら「かっこいいーーーー!」という理由で好きな音楽もあります。

そもそも私はクラシックからアニソンからロックからV系からボーカロイドからアイドルまで、

音楽に関してはとにっかく雑食なのです。笑





…さて!明日(もはや今日)は、映画を観たり本を読んだり、優雅に過ごしたいですね!笑

あ、映画と言えば、今日DVDで「パンズ・ラビリンス」を観ました。

3日は引きずりそうです…。





それではまた~(^^)/


3年  たつぐち まりい