朝活「日経新聞社説金融緩和を生かす構造改革を進めよ」「関西経済」「一面」 | 「意志あるところに道はある!」カズさん未来志向日記

「意志あるところに道はある!」カズさん未来志向日記

あんなこと、こんなこと。綴っていくブログです。

 

{9A046971-19AD-4FF1-B043-C28BB29DA9BF}

朝活  

 

おはようございます晴れ
 
今日から11月
木々も秋めいた色紅葉
 
そして、街並みを歩くと
クリスマスサンタさん商戦の声が聞こえてくる月へ突入しましたねえ。
 
また、
年末へ向け慌ただしい季節になりますが、
無事に2017年もゴールインできるよう、
 
身体に気をつけてです。
 
さて、今朝の日経新聞社説
金融緩和を生かす構造改革を進めよ
 
大規模な金融緩和、2%という物価安定目標にはまだ届かないが、
企業収益や雇用情勢は大きく改善し、株価も上昇。
経済を好循環の軌道に乗せ、持続的な成長を実現するには、
金融緩和の効果を生かせるような規制緩和など構造改革を
断行することが欠かせない。
 
日銀は昨年9月に金融政策の枠組みを、

物価目標達成のため追加緩和を繰り返す手法を改め、

持久戦に耐えられる長短金利を操作する方式に切り替え。

 

一方で、米欧の中央銀行は金融危機後の大規模緩和からの出口に向かい始めているので、市場の変動への目配りも重要。

 

経済を持続的な好循環に持っていくには、金融政策だけでは不十分だ。一方で、財政出動による需要追加を繰り返しても効果は一時的だ。大事なのは成長力強化につながる構造改革である。

 

政府は、生産性の向上につながる労働市場などの規制改革を通じて、企業が投資や賃上げに動きやすい環境を整えるべきだ。また、若年層が消費を抑える一因でもある社会保障や財政への将来不安に対応した制度面の改革も、しっかりと進めなくてはならない。

 

 

以上

 

関西経済に面を移すと、

今期純利益を上方修正

H2O 百貨店、訪日客で好調

 

今朝も昨今よく目にする、

上方(大阪)中心の百貨店業界、

訪日観光客による化粧品などの免税品購買好調。

 

エイチ・ツー・オーリテイリング

2018年3月期連結純利益

前年同期比1%増145億円と予想。 

 

売上高2%増9150億円

営業利益1%増227億円見込む。

 

国内で明るい話題といえば、

訪日観光客による利益ですねえ。

 

でも、

やはり日本といえば「技術立国」だったのが!?

 

 

一面に

瀬戸際の技術立国

新たな創造の循環を

 

人工知能など新たな産業革命のさなか、

日本は岐路に立たされています。

 

勝手の技術立国がなぜ、

米国や中国に押されているのか?

 

 

{B4D22EFC-A417-41D1-A5C3-E9B3E7691243}
 

 

今一度問題点を洗い出す必要ありますねえ。

 

この点!? 

私にも共通する部分あります。

 

しかし、それを跳ね返すきっかけ!?

それは17面に

米コンサルタントのトム・ピーター氏が、

「イノベーションの唯一の源は『怒り』である。」と述べられています。

 

私も自分自身に対する現状に対する怒りが生じたことにより、

革命を起こさせないと同世代の方々にますます遅れをとってしまうという危機感により、

 

毎朝、創造力が富むよう朝活を続けております。

 

それだけに、今朝も「脳内革命」です。

 

追伸

 

 

今月から日経新聞値上げ汗