朝 9:30の船に乗って
11年ぶりの黒島に向かいます

石垣港をでると少しうねりがありました




あの時と変わらないのどかなのどか

植樹したばかりで弱々しかったガジュマルが立派に繁って時間の経過を感じさせます



この子たち(2匹います)

2020年3月9日 生まれ

ほやほやです ^_^
子ヤギがメェ〜

私はモェ(萌え)〜

         ヤバカワ❤️


 ずっと子供のままでいてください... 😍



今日のお部屋
2部屋しかないエアコン付きの部屋ですが 今日は寒いくらいなので使いません



雨が降ってこない内に島内サイクリングへ
黒島の民宿の多くは無料で自転車を貸してくれます

宿から2分で仲本海岸

手前はタイドプール
リーフの外はダイビングポイントです

(同日夕方  干潮時の仲本海岸)


アーサーがモコモコで美味しそう❤️
ひとつまみ食べてみました


灯台への一本道

この奥ですね

黒島灯台


こんな蝶(蛾?) 初めて見ました
錆びて剥がれたペンキの皮のようです


お腹が空いてきました

うんどうや さん
シュノーケルツアーもやってます!


一番のりです

名物だったヤシガニそば
数が減ってきたとの事で提供をやめてしまったそうです

ざんね〜ん!


八重山そばをいただきました


喜屋武御嶽の先の浜

島唯一の売店 たま商店
昔 紳助さんが商品棚を “ 夜店の射的 ” と評した(笑) お店です


北風キョーレツな伊古桟橋

3つほどあった崩落箇所が修復されたので先まで自転車で行くことができました





雨がポツポツきたので急いで宿に向かいます

この時点で13時でしたが宿に戻ってしばらくすると本降りになりました
朝の船で来ておいて本当によかった..


明日は黒島研究所に行こうと思います