こんにちは、東京でホームぺージ制作をしている株式会社アイビア代表の杉浦です。


僕が運営しているオンラインサロンストラップで、こんなご質問をいただきましたのでシェアします。





【タイトル】ブログとメルマガの内容はどう変えたらいいですか??

杉浦さん、お世話になります。

ブログとメルマガの内容の違いについて質問です。

ブログは毎日、ほぼ意地で書いていますが、メルマガに書くことが思いつかないことが多いです。

ブログはまだ私をよく知らない方向け、婚活検討者向けのライトな内容を書くようにはしています。

メルマガは少し興味を持ってくださった方に、もう少し掘り下げて詳しく書こうと思うのですが、それがなかなか難しく、メルマガ配信が止まってしまうことも多いです。

ブログで息切れしている感じです・・・

ただ、メルマガを書かないと、実際に集客に繋がらないと思うので、なんとかしたいのが本音です。

メルマガの内容は、ブログの内容とどう変えていけばもっと気楽に書けるようになるでしょうか・・

初歩的な質問で恥ずかしいです(涙)







こちらのご質問に対して僕のお返事です。



ブログとメルマガに書く内容の違いについて。

正しい答えはありませんが、もしもブログに日々100%のノウハウを書いているなら、似たような内容をメルマガに書いてもOKです。

具体的には一週間のブログ記事の中で一番アクセスが多かった記事をリライトしてメルマガに書くわけです。

全く同じ内容のコピペにならないように注意してください。

僕はブログ記事を書いている時に、やっぱりこの内容はメルマガにしょう、と急に変更する時もあります。



他にも、お客様の声を書くのも効果的です。

こんなお悩みを持っている方が、こんな風に改善しましたよ、と伝えてあげるわけです。

ブログは毎日読んでくれないかもしれませんが、メルマガは読んでくれる確率が高いので、こうした声は効果的です。



●●さんは結婚相談所なので、結婚が成立したお客様の感想や、その人の裏話しなども面白いです。

実はこの方は、こんな悩みを持っていて、それに対して私がこんなアドバイスをした所、一ヶ月で婚約者と出会いました、みたいな。



基本ブログのフォロワーさんは、自分の店の前を歩いている通行人です。

通行人がお店の前に出している看板を見ているようなイメージでお考えください。

このランチ美味しそうだなぁ・・・今日はこの店にするかな、と言うのがブログです。



それと違ってメルマガは、お店に入店してくれた人です。

より興味を持ってくれた人ということになります。

なので、この人にはブログよりも、もっと記事を読んでくれる可能性が高くなるわけです。

こちらのお魚は●●産で、油が乗っていてとっても美味しいですよ。

と詳しく説明するのがメルマガとなります。



今日はメルマガを書かなくては・・・と気負うことをしないで、今からブログ記事を書こう、みたいに記事を書き、それをそのままメルマガにする。

このくらいの気持ちで書いてみてください。

一番よくないのが、書くことがないから、もう半年もメルマガ配信してません・・・みたいな状態です。

こうなると、メルマガ読者さんが全員無意味になってしまいますからご注意を!



もしかしたら、あなたもブログは書いているけど、メルマガは配信頻度が減っていたりしませんか?

そもそも何故ブログを書くかと言えば、それはメルマガ読者さんを集めたいからです。

それなのに、メルマガの配信をしなかったら、せっかく集めたメルマガ読者さんが無意味になってしまいます。



極論を言うなら、ブログを週に1回更新するなら、メルマガは週に2回配信したいくらいです。

それだけメルマガは大切なので、最低でも週に1回程度は配信してください。

配信が止まると、あなたの存在を忘れられてしまいますから気をつけましょう!



最後までお付き合いありがとうございました。

株式会社アイビア 代表取締役 杉浦央晃

杉浦央晃の著書

もし明日自分が死んだら
残された我が子に親父から伝えたい10の言葉


もし明日自分が死んだら残された我が子に親父から伝えたい10の言葉



無料講座「集客出来るホームページの作り方」の詳細はこちら

株式会社アイビア
■無料メール講座
無料で勉強したい人はこちら
■無料オンラインサロン
無料のオンラインサロンはこちら
■株式会社アイビア
株式会社アイビアのホームページはこちら
■フォローは相手に知らせる設定でね
フォローもお待ちしています!