こんにちは、株式会社アイビア代表の杉浦です。


今年からブログを書こうと気合を入れてスタートしましたが、ネタが無くなってしまいました。

杉浦さんは、そんな時どうされていますか?

書く事が無くなった場合は、書かなくていいのでしょうか?



とご質問が来ましたのでシェアします。

僕も、書く事が無い問題は常にあります。

パソコンの前に座ると手が止まってしまうんです。



そうなる事がわかっているので、常にネタを探すようにしています。

最近は、ユーチューブ、インスタ、フェイスブック、ツイッターから、ネタを仕入れる事が多いです。

ご質問者様が何系のブログを書いているかはわかりませんが、あなたは同業者の投稿って見られますか?



例えば、恋愛カウンセラーをされているなら、同じような配信をされている人が沢山います。

まずは、ユーチューブで同業者さんを探してみて下さい。

そして、その人が投稿している動画の中で、再生数が多い動画をチェックしましょう。



仮に、彼氏に振られる女子3選!と言うタイトルの動画の再生数が多いなら、それを参考にさせてもらうのです。

僕は動画を見るのが面倒なので、そのタイトルから自分ならどんな事を書くかな・・・とイメージして記事にします。



再生回数が多いと言う事は、そのジャンルやその動画に需要があると言う事です。

つまり言い換えれば、売れる商品と言う事です。

売れない商品を必死に売るより、売れる商品を紹介したほうが売りやすいのです。

こんな感じで、インスタも同業者でフォロワーさんの多い人がどんな投稿をしているのかチェックしてみましょう。



ただし、まるパクリはだめです。

あなたが同業者の動画を見ても、納得する部分もあれば、それは違うよな、と言う部分もあるはずです。

あなたの言葉で、あなたの考えを出さなければ意味がありません。

なんでもすぐに、まるパクリをする人がいますが、そんな人は嫌われますからね。



こんな感じで、色々な人のSNSを見ていると、沢山のヒントをもらえるし、この人の記事は読みやすいなーとか、この人の動画はテンポがいいなーとか、気づく事が沢山出てきます。

それも、後にあなたの財産になっていきます。

書く事がなくなってしまう事は、僕もよくあるので、そんな時は同業者をリサーチして勉強しつつ、参考にしましょう!



最後までお付き合いありがとうございました。

株式会社アイビア 代表取締役 杉浦央晃

ホームぺージの無料相談はこちら

株式会社アイビア
■ホームぺージ無料相談
ホームぺージに関する90分間の無料相談はこちら
■気軽にお問い合わせ下さい!
コンサルティング一覧はこちら
■無料メール講座
無料で勉強したい人はこちら
■株式会社アイビア
株式会社アイビアのホームページはこちら
■フォローは相手に知らせる設定でね
フォローもお待ちしています!