こんにちは、株式会社アイビア代表の杉浦です。


ブログのテーマのリンクとエントリーのリンクと言う言葉を聞いたのですが、それってどういう意味ですか?

とご質問を頂きました。



ブログの記事には、実は2つのURLが存在します。

まずは、こちらをクリックしてみて下さい。

「メルマガとライン@の違いについて」と言う記事になりましたよね。

では、次にこちらをクリックしてみて下さい。



同じ記事に飛びます。

しかし、よく見るとURLが異なります。



最初にクリックした記事のURLはこうなっています。
http://ameblo.jp/ivia-mugen/theme-10031882079.html

二つ目の記事のURLはこうなっています。
http://ameblo.jp/ivia-mugen/entry-12268859480.html



http://ameblo.jp/ivia-mugen/

のURLの後ろの部分をよく見て下さい。



theme-10031882079.html(テーマ)



entry-12268859480.html(エントリー)



となっています。

テーマのURLは、サイドバーにあるテーマの部分をクリックした時に出てくるURLです。





エントリーのURLは、記事のタイトルをクリックした時に出てくるURLなのです。





どちらでも、この記事を読む事が出来ますが、違いは一つだけです。

この「メルマガとライン@の違いについて」の記事は、メルマガの役割とは、と言うテーマに入っています。

これが最新記事なので、今、クリックしても同じ記事を読む事ができます。

しかし、このテーマの中に新たに別の記事を書くと、それがトップに出てきてしまいます。



では、もう一度こちらをクリックして下さい。


テーマの記事になので、「メルマガとライン@の違いについて」の記事の下に別の記事が出てきています。

エントリーのURLならば、「メルマガとライン@の違いについて」の記事しか出てきません。



これが、テーマとエントリーURLの違いなのです。

このURLの特性を上手く使って記事の構築をして行きましょう。



例えば、お客様の声一覧、と言う記事を書いた場合。

テーマにリンクをすれば、最新のお客様の声がトップに出てきて、その前の声が下に続きます。

勿論、トップ記事に表示する記事数が3記事の設定なら、最新の3記事が出る事になります。



逆に、メニュー一覧と言うページを書いた場合。

メニューは変わらないので、エントリー記事にリンクを入れます。

もし、テーマでリンクを作っていた場合、仮に日記記事を間違えてメニューのテーマで書いてしまうと、もれなく謎の記事がトップに出てきます。

実際、そんなブログが沢山あるのです。



テーマとエントリーのリンクの特性を知って、リンクをつけてみて下さいね。

また・・・

自分のブログ→自分のブログにリンクを付ける時は「同じウインドウ」に。

自分のブログ→他人のブログやHPなどにリンクを付ける時は、「新しいウインドウ」に設定しましょう。



今日は、テーマとエントリーのリンクの違いについてご説明しました~



最後までお付き合いありがとうございました。

株式会社アイビア 代表取締役 杉浦央晃

株式会社アイビア
■気軽にお問い合わせ下さい!
各種サービス、お問い合わせはこちら!
■代表Official site
代表Official siteはこちら
■株式会社アイビア
株式会社アイビアのホームページはこちら
■読者登録は相手に知らせる設定でね
読者登録もお待ちしています!