体外受精の保険適用、刻々と迫ってきました。 | 不妊治療クリニック院長の福田愛作のブログ

不妊治療クリニック院長の福田愛作のブログ

大阪府東大阪市にあるIVF大阪クリニックは不妊治療専門クリニックです。「心と身体を癒す医療」をテーマとしています。

 体外受精の保険適用、刻々と迫ってきました。

 医療機関も患者様も、考えはいろいろだと思います。

 患者様によっては「保険適用まで待つ」と言われる方もおられますし、また逆に「保険適用が始まれば患者数が急増して、すぐに体外受精には進めないのではないか?」「患者数が増えて、あわただしい状況で受けたくない。ゆったりした状況で受けたい」との理由で、今のうちに受けておくという患者様もおられます。

 それ以外に、4月になれば年齢制限で保険適用が受けられないので、助成金が可能な間に受けておきたいという方もおられます。

 4月から保険適用が開始されても、6か月程度は暫定的に助成金が残るということですから、患者様も地元の自治体に聞いていただければと思います。

 

 われわれ医療機関については、保険適用になれば、保険収載されていない薬剤は使えなくなりますので、そのあたりを整理していますが、現時点ではまだ詳細が発表されていませんので、準備のしようがないというのが正直なところです。

 

 私は今でも保険適用における年齢制限は憲法違反ではないかと考えています。43歳を超えていても卵子採取が可能であれば保険適用でもいいのではないかと思います。逆に、卵子を得ることが望めない若い患者様でも、保険で何度も採卵を試みることが可能であるとしたら、どうなんでしょうか。疑問が残ります。日本の健康保険は皆保険が原則です。年齢制限や回数制限って、これ本当に健康保険法で合法なのでしょうか?法律家の方に聞きたいぐらいです。

 

 また回数制限が言われていますが、自己申告ということです。他院で規定回数を保険適用で受けられた後に当院に来られ、患者様が「保険では初めてです」といわれても、我々には全く分かりません。保険の種類によっては分かる仕組みができるのかもしれませんが、他府県で受けられていれば、なおさら全く分からなくなるのではと思います。回数制限があるにしては、分かるか分からないで不公平が生じるのではないでしょうか。

 

 以上のような観点からも、保険適用で年齢制限や回数制限をするのは、合法なのかということのみならず、きっちりと施行できるのか疑問です。がん治療では、年齢どころか、再発すれば何度でも保険で治療を行うことが可能です。不妊治療であっても、妊娠できなければ何度も保険を使っていいのではないでしょうか。患者様の誰かが、厚労省に、この点を質されればいいと思います。