こんにちは。Kinoshitaです。

 

PGT-Aが最も有効な症例は?

年齢の下限は35歳以上

年齢の上限は43歳までの

胚盤胞が多数得られる人。

というお話を前回してきました。

 

では

PGT-Aを考え始めたが

「採卵できるのは1個か2個!」

「胚盤胞までなかなか到達しない!」

という場合はどうしたらいいのでしょう。

 

PGT-A以外で対応できることが残っている場合は

PGT-Aに固執する必要はもちろん

ありません!

 

・採卵数は取れるが、胚盤胞にならない場合

採卵は本当に何より大切です!

まずはそれをわかって頂きたい。

→卵巣刺激の方法を変える

→注射を変える

→採卵決定の時期を変える

→採卵2日前トリガーの種類・時間変更

→受精を変える(媒精VS顕微)

→精子選別を検討する(PICSI)

→透明帯除去(ZF)を検討する

→インキュベータを変える(タイムラプス、無加湿VS加湿)

→培養液を変える

→凍結時期を変える(前核期〜分割期VS胚盤胞)

→移植時期を変える(分割胚VS胚盤胞)

→移植方法を変える(凍結VS新鮮)

などなど

 

・採卵ができない。取れても1個ですの場合

卵巣機能の維持・改善を期待した方法で採卵継続

→体型、生活週間(食事・運動)の改善

→ビタミンやその他のサプリメント

→卵巣PRP

 

などなど

多くの選択肢があります。

今後もこの選択肢は増えていくと思います。

実際、臨床での積極的活用はまだ推奨されていませんが

非侵襲PGT-A(niPGT-A)というのも検討され始めました。

→結局、胚盤胞まで持っていくことは必要ですが。

→胚盤胞の細胞ではなく培養液から異数性検査を行う方法

すでに当院でも研究に参加して検討を始めています。

 

PGT-Aの適応となる方で

「採卵できるのは1個か2個」

「なかなか胚盤胞まで到達しない!」

となってきた方が考えていくことは

 

移植あたりの着床率・妊娠率の上昇

移植あたりの流産率の低下

どこまで求めるか!

という点だと思います。

 

ようやくできた胚盤胞が1個の場合

染色体異数性があっても治療できないなら移植しても同じやん?

→と考えられるご夫婦は

 PGT-Aせずに採卵・移植継続

 

辛い妊娠判定をなんとか減らしたい

辛い流産の可能性をできる限り減らしたい

(すでに移植2回or流産2回でかなり辛かったから・・)

→と考えるご夫婦は

 何度もPGT-Aをトライする方も実際おられます。

 

Kinoshitaより)

PGT-Aが

どんな検査で

どんな方に特に有効なのか

メリット、デメリット

できること、できないこと

を知り、納得してから実施することが大切です。

 

尚、

当院では

分割胚でのPGT-Aは推奨しておりません。

昔は分割期胚で割球を生検していました。

分割胚では

モザイクが多い

生検でのダメージが大きい

というデメリットがあります。

特に卵子数が少ない方にとっては

大変大きなデメリットがあるからです。

 

Kinoshitaは基本毎日午前・午後こちらにいます!

直接ご相談がある場合は受付でご指名くださいねニコニコ

 

Kinoshitaは毎週金曜は滋賀大津のクリニックにいます!

ご相談がある場合は受付でご指名くださいねニコニコ

 

KInoshitaオンライン相談の方はこちらから

(私が直接対応します!)