みなさんこんにちは。コーディネーターです。
前回、患者さまからよくいただくご質問【採卵編】をご紹介しました。
今回は、【移植編】として、移植周期にコーディネーター説明で患者さまからよく頂くご質問をいくつかご紹介します。
【移植編】
Q.移植の周期は何回くらい通院すればいいですか?
A.胚移植を希望する周期の生理2日目に内診と診察、生理9日目~11日目のいずれかの日に採血と内診、診察があります。この日のエコーで内膜がしっかり厚くなっていれば移植日が決定し、次の来院は移植日当日となります。内膜の厚さが足りない場合はあと数回来院が必要となります。胚移植後の妊娠判定日を含め少なくとも4回の通院が必要です。
Q.移植後の生活で気を付けることはありますか?
A.胚移植当日は、出血がある場合の入浴は避けていただきますが、通常通りの生活で問題ありません。
具体的なご質問としてよく尋ねられる、自転車、重いものを持つ、運動(スポーツジム・ゴルフ・加圧トレーニング)、旅行(長時間の移動)、立ち仕事について、いずれも妊娠や流産に影響を及ぼすことは証明されていないため、問題がないと考えています。お酒も基本的には飲んでいただいて問題ありませんが、過度な飲酒はお控えください。
自分の行動で妊娠率を上げたり、流産率を下げたりすることはできません。結果も自分でコントロールすることはできません。
問題ないと言われても、もし不安になるようでしたら控えていただいても良いですし、何よりもご自身が、妊娠判定日まで一番リラックスできる生活を送っていただくことが大切ですとご案内しています。
Q.妊娠判定日の都合が悪いので早めに来院してもいいですか?
A.妊娠判定日より前の来院は、妊娠反応がきちんと出ない可能性があるためお勧めしていません。患者さまのご予定もあると思いますので、都合がつかない場合は予定の妊娠判定日より後の来院をご案内しています。(土曜日と休診日以外)
来院日までのお薬を処方させて頂きますので、服用を続けるようにお願いいたします。
~患者さまへお知らせ~
浅田アプリからコーディネーター説明動画の視聴が可能です。
(タイトル→【3】移植周期が始まったら見てください)
移植の周期に入られた患者さまへは当院から視聴案内メールをお送りさせて頂きますが、どなたでもアプリの動画メニューから視聴可能です。
また、院内のPCからも視聴可能ですので、ぜひ待ち時間にご覧ください。
ご不明な点がありましたらコーディネーターにお尋ねください。