ANA SFCカード | いわのふ釣行録

いわのふ釣行録

釣果をアップしたり、釣りに関する話をアップしていきます。

コロナ禍も収まって、飛行機であちこちに行く機会がふえました。

私の会社の出張規定は国内出張はANA、海外出張はJALを使用せよ、というマイルが分散してしまう悲しいルール。

毎年ANAはブロンズステイタス止まりでした。

しかし今年は知らない間にプレミアムポイントがふえていたようです。

効率よくポイントが貯まると言われている東京〜沖縄便に乗る機会が数回あったのが効いたみたいです。


これってプラチナステイタスになるんやっけ?

で、翌日に到達のお知らせー


何回も到達したよ、とお知らせがきます。


 

もう、わかりました(笑)

嬉しさを噛み締めてね的なリピート(笑)

特典とかもチェックしました。




やたらと通知が来ます。

そういえば?!

スーパーフライヤーズカードが作れるんだっけ?!

ラウンジ利用考えると便利だし、ゲットしないと勿体ないですよねー。

毎年プラチナステイタスに到達する自信ないし。

という訳で色々調べました。

自分は会費が安くて、家族4人が空港ラウンジ使えれば満足。 

念のためANAに特典内容を問い合わせしたら

まずはメイン(自分)のSFC一般+家族カード1名分で充分という結論になりました。

ゴールドがいい、という関連記事がたくさんありましたが、審査落ちても悲しいので、会費も気になるしSFC一般カード(笑)。

今は普通のANA一般カードを所持していますがSFC一般へ移行する時には審査される、という記事も沢山見ました。

ワイドゴールド以上じゃないと引き継ぎではなく新規申込になるのかな???

諸説ありすぎて少々混乱(笑)

心配だなー、と思いながら申込書請求。

数日で申込書到着。


↑申込書来たよ。


お!

ANA一般カードからSFC一般はコース変更でいけるのかー! 

これは審査で落とされたりしない、という事で安心しました。

この先、カード会社からゴールドにしませんか?って来たらゴールドに切り替えますが、家族カードもあるので、まずは一般カードでSFCの恩恵に預かろうと思います。

【追記2025】

SFCカードを持った感想。

やはりプライオリティチェックインは楽。

ラウンジは大した事ないけど搭乗口前の椅子より快適だし、仕事するにはかなり便利。

提供されている飲料、お酒は頑張ってるのかな?ビール好きな人は割と嬉しいサービスなんじゃないかな、と。

僕は飲まないから青汁を(笑)

SFC、始めは取得が大変な割に大したことないなー、と思いましたが、ラウンジ使えるとなるともう搭乗口付近で過ごすスタイルには戻れないですね。

あと、マイルが溜まりやすいので毎年家族旅行分のエアチケットの恩恵を受けてます。