CA's Preciousのメンバーとランチョンミーティングでした。
9月7日のNight Flightパーティーの打ち合わせも兼ね
神楽坂のスタジオーネ様にお邪魔しましたよ♪
中央奥の智子さん、向かって右奥のnaccoちゃんが
6月生まれですので、お祝いいたしましたよ。
全員で集合写真・・・はいいけれど・・・
左手前の高木・・・自撮り棒が見えまくりです~
始めて使ったら、丸写りになってしまった!
実は、naccoちゃんと智子さんは同期で
私(高木)とはセミ同期(クラス違い)なんです。
同時期に訓練を受けていたの。
っでね、ラインアウトするとグループに配属されるんですが
当然のごとく、一番新人なんですね。
業界用語(当時の)では、どジュニアと申します。
どジュニアの仕事って、当時はかなりキツク感じました。
直接お客様に接するアサイン(配置)はなく、
機内業務はギャレーデューティー(お食事の準備などなど)と
ラバウォッチ(トイレ掃除と、お具合が悪い方がいないかなどのチェック)
機外では、
・ブリーフィングの準備(先輩達より2時間前に到着していなくては!)
・移動のバスの手配・人数チェック
・ホテルのカギの受け渡し
・ステイ先のお食事の予約(ステイがある時は)
・日本帰着時は、先輩より早く会社に戻り
リムジンバスの予約(当時は)
↓
先輩にエレベータに乗っていただき
↓
エレベーターから降りる先輩より先に、と
階段を駆け上がり、ブリーフィングの準備をする。
これを二人一組で行います。
っで、なかなか新人が入ってきませんから
どジュニア時代は1年ほど続きます。
当時のCAって、師弟制度の要素が大きく
接客法やギャレーデューティー、業務全般だけでなく、
立居振舞・話法・表情を
先輩から教えていただいて一人前に育って行ったんです。
もちろん訓練所で教えていただいたのですが
やっぱり現場!
活きた接客法は、先輩に教えていただき
先輩の背中を見て身につけるんですよね。
ですので、キビシイどジュニアデューティーは
先輩(師匠)が最高のパフォーマンスをするために
とっても大切だったの。
どジュニアである自分たちが、技を磨き
一人前になるためにも
お客様に喜んでいただくためにもね。
この時の経験。
厳しかったけど、イメージコンサルタントの仕事にも
繋がっています。
naccoちゃんがお誕生日だってこと
ミーティング中の会話の中で知ったの。
急きょ、デザートに文字入れしていただきました。
お料理も雰囲気も絶品だったけど
スタジオーネのスタッフの臨機応変な対応は素晴らしすぎました♪
パーソナルカラー、骨格・ライン・顔型・フェイスパーツ分析、
好印象な立居振舞・表情・話法のエッセンスを詰め込んで
お届けしています(^^)/