▸ コチラで、お話ししたように
コンテストを目指すアラフォー女性のイメージコンサルを
担当いたしました。
今日は後半、美的メイクと
スピーチの印象レッスンについてお話ししますね。
美的メイクレッスン
Y様の顔型とフェイスパーツは、ほぼゴールデンバランスですが
顔型が、やや逆三角形ぎみで、目より下が長い印象を持たれます。
頬周りが、やや寂しく感じる顔型ですので
・チークの形、入れる位置、
・アイライン・マスカラは目の下にも入れる
よう提案しました。
・会場は、蛍光灯ですので、立ち位置もお伝えしましたよ。
立ち位置によっては、顔に影ができやすく、
老けて見える傾向がありますので。
・メイク前のケア法、下地の付け方、ファンデーションの使い方、
フェイスパウダーの使い方も、
いつもと同じメイク用品でも、断然ツヤ感が違う方法を
お伝えしました。
そして、Yさんご自身で、メイクしていただきましたよ。
ビフォー&アフターのお写真は、Yさんのご意向で載せられませんが
もともと華やかなYさん、さらに素敵になりましたよ~!
ご本人も自分じゃないみたい♪
メイクが決まるとテンションあがりますね~!
っと輝かく笑顔でした。
1回のレッスンで、完璧にマスターってできないんです。
日々の意識と積み重ねにつきます。
Yさん、ご自身で日々、美的メイクができるよう
テキストいっぱいに、メモを取っていました。
スピーチの印象レッスン
その後、スピーチのレッスン会場に移動し
猛特訓でした!
・声の大きさでなく、通る声質の出し方・練習法
・伝わるスピーチの読み方
抑揚を、どう付けるか?
間の取り方は、どうすれば良いか?
スピード感も大切。
視線の動かし方も大切。
このあたりフィニッシングアドバイスと
わたし自身、機内アナウンスの資格を持っていて
乗務のたびにアナウンスを担当していた経験を駆使し
伝わり印象に残るスピーチ法を
お伝えしましたよ。
Yさん、語尾が下がって重く感じる傾向にあったので
そのあたりもご指導しました。
Yさんにとってコンテストは、最終目標ではないんだと感じます。
目標を叶えるためのステップ。
Yさんが全力で、楽しみながら挑めるよう
自信をもち、その場に立てるよう
イメージコンサルティングは必要だったと思います。
そして、私自身では、あり得ない経験、
そこに向かおうとする熱意を
Yさんを通し味わえました。
これって、イメージコンサルタントの醍醐味の1つなんです。
ビルの谷間の五月晴れの空に
飛行機雲が見えました♪