おかげさまで最近の母の方は、
まぁ、なんとか順調に毎日を送っています
一日おきにデイに通い、自分に与えられた課題をこなして、
小さな充実感を得ながら、いつも笑顔で帰ってきます
家の中では規制が多く「あれはだめ、これはだめ」が多いのですが、
デイでは、いつも見守ってくれる人がいるので、かなり色々やらせてもらえるようで、
私としても、ほんとに助かるし、嬉しい限りです。
月に一度、デイでの様子の写真を頂くのですが、
いつもたくさんの行事を楽しそうにこなしている母の姿が写っています
なので、何も病気の悪化がなければ、今のリズムで良いかと思っています
いつも思うのですが、
本当に我が家は世の中の人様に助けられて過ごしていることを痛感します。
本来は家族の誰かと誰かが分担して介護するものなのでしょうが、
我が家においては残念ながら分担する家族がいず、
たった一人の家族である私が育児を抱えているとなると、
もはや人様にお願いするしかなかったのは事実です。
母の病気が現れるまでは、他人様にお世話なんかしてもらうなんて考えもしませんでした。
でもやむなくそういう弱い立場になって、
初めて、他人様の優しさ、社会福祉制度のありがたさをしみじみ感じました。
この世の中、いつ制度が変わってしまうのか?
いつ日本の医療体制がパンクするのか?
いつ介護士さん不足に陥るのか?
この先5年、10年では、どう変化しているのか?まったくわかりませんが、
どんな状況変化が起こっても、
この先の人生、サーフィンの波乗りのように乗り越えて行くしかないな!!と、覚悟しています。
育児の方も、変化の激しい時代なので、
この先どんな変化が起きても、
幾度も現れる波を乗り越えられるような子に育て上げて行けたら!!と思っています。
介護と育児が同時進行・・・おまけに主人の会社も危うい感じで・・・
本当に悩みは尽きませんが、
今までもなんとかなったことも踏まえて、「これからも何とかなるでしょ!!」
と、ポジティブに構えて、
「いつ楽しむの?今でしょ!!」で行こうと思います
今日も平和な一日に感謝です