御穂神社 ~三保松原~ | ˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

日本の津々浦々。
神社やご当地での感じたこと
体験したこと
個人的感想をブログにしています。
これから旅行に行く予定の方々や
興味のある方の参考になれば、嬉しいです♪
また、言葉は光透波。
言の葉にのせ、心の持ち方を投稿しています。

 
 
富士山世界文化遺産構成資産の
一部でもある
静岡県の三保松原(みほのまつばら)へ

 

 

 

 

階段を上っていくと海岸が広がります

 

 

 

 

三保松原は約7kmの海岸に

3万本の松が生い茂っています

 

 

羽衣の松

 

 

 

 

羽車神社

 

 

羽車に乗って

三保の浦に降臨した神を

 

国土和平の為に

御穂神社に鎮座し

 

離宮として羽車神社が

設けられたと云われています

 

御祭神

三穂津彦命(大国主命)

三穂津姫

 

 

 

 

富士山が見えました拍手

 

 

 

神々しいですキラキラ

 

 

 

 

 

 

休憩スペース

 

 

 

 

神の道

御穂神社までの参道

 

樹齢200~400年の松並木が

500メートルほど続いています

 

 

 

御穂神社の鳥居が見えてきました

 

 

 

手水舎

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

御祭神

大己貴命

三穂津姫

 

 

 

 

 

 

 

神明社・八幡神社・八雲神社

 

 

 

子安神社

御祭神

須佐之男命・稲田姫命

 

 

 

産霊神社・胡夫太夫明神社

呉服元神社・稲荷神社・磯前神社

 

 

 

 

神馬

 

 

 

 

社務所

 

 

 

御朱印

 

 


     最後までお読みくださり有難うございます

ポチっとしてくださると嬉しいです富士山


神社・お寺巡りランキング