手向山八幡宮 東大寺鎮守 | ˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

日本の津々浦々。
神社やご当地での感じたこと
体験したこと
個人的感想をブログにしています。
これから旅行に行く予定の方々や
興味のある方の参考になれば、嬉しいです♪
また、言葉は光透波。
言の葉にのせ、心の持ち方を投稿しています。

手向山八幡宮
(手向山神社)
てむけやまはちまんぐう

 

 

鳥居の前でペコリブルー音符

 

手向山八幡宮は

東大寺の境内にあります

 

 

 

かつては、東大寺鎮守として

機能していた神社で

東大寺の大仏を建立するにあたり

宇佐八幡宮より勧請されました

 

 

明治時代の神仏分離により

東大寺から独立した神社となりました

 

 

楼門

 
 

 

 

 

狛犬の手水舎

 

 

 

拝殿

 

 

 

 

御祭神

応神天皇

姫大神

仲哀天皇

神功皇后

仁徳天皇

 

 

 

絵馬

 

 

 

授与所

 

 

 

御朱印

 

 

 

 

紅葉の名所としても有名な

手向山八幡宮

 

このたびは 幣もとりあへず手向山

紅葉の錦神 神のまにまに

 

今回の旅は急なことでしたので

幣の用意も出来ませんでした

手向山の紅葉を神のお心のままにお受け下さい🍁


菅原道真公の和歌は、手向山八幡宮の

紅葉の美しさを読んだ歌として有名です



 


ブログランキングに参加しています

ポチっとしてくださると嬉しいです♪


神社・お寺巡りランキング