高崎めぐり〜干支だるま | ˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

日本の津々浦々。
神社やご当地での感じたこと
体験したこと
個人的感想をブログにしています。
これから旅行に行く予定の方々や
興味のある方の参考になれば、嬉しいです♪
また、言葉は光透波。
言の葉にのせ、心の持ち方を投稿しています。

箕輪城跡
群馬県高崎市箕郷町東明屋

 

 

箕輪城は約500年前に

長野業尚によって築かれた名城


現在の城跡は

井伊直政在城当時のもので

国指定史跡に指定され

日本百名城にも選出されています

 

 

見学自由(無料)です

 

 

 

長野業政の時代には

幾度となく武田信玄の攻撃を防いだ

難攻不落の城として有名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箕輪城跡

 

 

お城があった情景を想像し

楽しんだ後は

箕郷矢原宿カフェへ車

 

箕郷矢原宿カフェ

 

箕輪城の城下町として栄えた

矢原地区に建つ

大正期の養蚕住宅を改修したお店

 

素敵飛び出すハート

 

 

 

 

店内

 

 

 
 
続いて、今が旬のいちごを求め
金井いちご園へ車
 
 
 
 
かわいい目がハート

 

 
 

いちごいちご

 

 

 

 

顔出しパネルひらめき

 

 

店内へ

 

 

 

 

 

 

さすが高崎

いちごのダルマさんかわいいキューン

 

 

牛乳の廃棄処分危機の
ニュースを見た後でしたので
いちごみるく頂きました指差し

 

 

金賞受賞のやよいひめ

 

 

 

 

果肉がなめらかで美味しい目がハート
 
 
 
続いて、予約していた
今年の干支「寅」のだるまを受取りに
だるまのふるさと大門屋さんへ車

 

 

 

奥には恵比寿さんがいますよ~ひらめき
 

 

 

 

 

 

干支だるま「白虎」

 

 

 

 

 

 

 

ダルマの後ろに書かれた字は

「しょうざいしんぽう」と読み

「宝船」だそうです

 

 

五代目の中田千尋さん

購入した干支だるまに

書いていただきました飛び出すハート

 

そして、沢山の方が訪れているのに

前回訪れた事を覚えていてくれました泣き笑い

 

 

素敵飛び出すハート

 

 

五黄の寅プレミアムセット

 

グラデーションだるま(紫)

〈※2022ラッキーカラー【ラベンダーパープル】を使用〉
◉おめでたい金魚◉
金運上昇
多卵なことから

安産や子宝を総称し子孫繁栄

打ち出の小槌
財運、福徳
小槌を振ると

願いを叶えてえてくれることから

諸願成就

 鞠 
何事も丸くおさまるようにとの意味や
子供が丸々育つようになど

健康祈願


干支だるま(寅)

〈※2022ラッキーカラー【山吹色】を使用〉
2022年の寅は

最強の運勢を持つ

特別な「五黄の寅」の年


この二つを並べると
日本で伝統的に1番縁起が良い
五色幕の五色(赤.白.緑.紫.黄)が

そろいます拍手

 

 

 

 

 

高崎だるまコソコソ話耳

 

1/9放送のシューイチで

大門屋さんが放送されていました

 

群馬県出身の中山秀征さんが

大門屋さんを訪れ

千尋さんがインタビューに答えていられました

 

千尋さんの父で日本に二人しかいない

高崎だるまの伝統工芸士である中田純一さんは

昔ながらのダルマを製作されています

 

娘の千尋さんが

若い世代の人にも

ダルマを手に取っていただきたいと

 

アマビエなどの

カラフルなダルマの製作をしたことに

伝統を重んじる純一さんは

当初、激怒だったそうです

 

もっと多くの人にダルマを広めたい

最終的な目標は父も娘も一緒

 

ただ目標に向けて

どのような過程をとっていくかの

考え方が全く違う

 

放送を見て

次回は昔ながらの

伝統的な赤いダルマも購入したいと思いました

 

ちなみに、四代目の中田純一さん

達磨大師に似てらっしゃいます✨

 

 

 

最後までお読みくださり有難うございます

ポチっとしてくださると嬉しいです♪