さぬき 金刀比羅宮 ~こんぴらさん~ | ˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

日本の津々浦々。
神社やご当地での感じたこと
体験したこと
個人的感想をブログにしています。
これから旅行に行く予定の方々や
興味のある方の参考になれば、嬉しいです♪
また、言葉は光透波。
言の葉にのせ、心の持ち方を投稿しています。

金刀比羅宮

ことひらぐう

香川県仲多度郡琴平町892-1

0877-75-2121

 

一生に一度はお参りしたい

「こんぴらさん」で有名な金刀比羅宮

象頭山の中腹に鎮座し

参道の石段は本宮まで785段

奥社まで登ると1368段にもなります

 

 

表参道

たくさんの魅力的なお店があります

参拝後のお楽しみ爆  笑

 

 

 

 

こんぴらさんといえば

たくさんの階段・・

 

100段目

とても不安でしたが

お店を見ながら

(外から見るだけおいで

階段を上っていくので

想像より楽しく上っていけますむらさき音符

 

 

一の鳥居

 

 

 

どこまでも続く階段

 

 

294段目まできました

本宮まで491段です爆  笑

 

 

 

大門

神門の総門でここから内が境内です

 

ここで365段

 

 

しばらく平坦な道が続きます

 

 

 

 

こんぴら狗(いぬ)

代理参拝が盛んだった江戸時代

飼い主の代わりにお詣りする犬もいて

「こんぴら狗」と呼ばれていました。

 

首にかけた、こんぴら詣りの袋には

木札やお賽銭、食費などが入っていて

道中であった人々に世話をされながら

参拝を果たしたそうです

 

 

 

この階段を上がって500段です

 

 

資生堂パーラー 神椿

お茶をしようかなと思いましたが

店内が満席で待っている方が多く

諦め、先へ進みます

 

 

 

 

祓戸社

御祭神:祓戸四柱

 

 

火雷社

御祭神

火産霊神ほか五柱

 

 

旭社

あまりの豪華さに江戸時代に参拝した

森の石松は本堂と間違えて

旭社の参拝のみで帰ってしまった

と云われています

 

御祭神

天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神

 

マルキン醤油

 

本堂と間違えてしまうのも納得

とても立派で重厚な雰囲気✨

 

 

 

回廊

 

 

青銅鳥居

 

 

 

賢木門

 

風がふわっと心地いい照れ

 

 

伊勢神宮遙拝所

 

 

真須賀神社

御祭神

建速須佐之男命と后神

 

 

ここまで652段

 

御本宮まで133段爆  笑

 

 

 

 

事知神社

御祭神

積羽八重事代主神

ほか二柱

 

 

もうすぐです爆  笑

 

 

 

御本宮

 

 

御祭神

大物主神・崇徳天皇

 

 

 

 

景色がきれいアップ

綺麗な三角形の山も見えます

 

 

巌魂神社(奥宮)への参道

金刀比羅教の教祖である

巌魂彦命がお祀りされています

 

巫女さんに伺ったところ

ここから583段の階段があり

次の予定もあるので

今回は奥宮へは参拝しませんでした

 

 

 

 

神楽殿

 

 

 

 

社務所

 

 

御朱印

 

 

こんぴら狗みくじ

 

背中におみくじ爆  笑

 

こんな感じです照れ

 

 

三穂津姫社

 

御祭神:三穂津姫神

 

 

厳島神社

御祭神:市杵島姫命

 

 

絵馬堂

 

 

航海安全を祈願するものをはじめ

全国から絵馬が奉納されています

 

 

 

下向道から帰ります

 

足が小刻みにブルブル・・

転げ落ちないようにゆっくり帰ります

 

 

お参りが済みましたので

ゆっくりお店を散策しますむらさき音符

かわいいラブ

ガジュマルを購入ハート

 

狐のお面もかわいい

 

おいり横丁

 

岩座

 

灸まん

「灸まん」の看板を沢山見て

灸まんって何(・・?と

気にっていましたが

お灸の形をしたおまんじゅうで

ご当地名物だそう

 

 

足湯♨

 

 

 

こんぴらプリン

 

酒屋

 

ご当地グルメ:骨付鳥

食べられますよおいで

 

「おいり」がついた

和三盆ソフト

 

「おいり」とは・・

ひなあられのような感じで

嫁入り道具として

香川県の披露宴で用いられる

縁起の良いお菓子です

 

 

琴平駅へ行ってみます走る人

 

琴平駅

 

シックで落ち着くデザインが素敵

 

 

階段が多くきついイメージの

金刀比羅宮でしたが

とても楽しい参拝となりました✨

 

 

最後までお読みくださり有難うごさいます

ポチっとしてくださると嬉しいです♪


神社・お寺巡りランキング