美濃国一之宮
南宮大社
なんぐうたいしゃ
岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1
0584-22-1225
岐阜県西部、南宮山の山麓に鎮座
国府の南に位置する宮として
「南宮」と称されるようになった
と云われています
大鳥居
高さ21mもあります
楼門
(重要文化財)
高舞殿が見えます
狛犬
手水舎
高舞殿
(重要文化財)
拝殿
(重要文化財)
御祭神
金山彦命
鉱山を司る神様
全国の鉱山・金属業の総本宮
また
金運を司る神様
として信仰されています
現在の建物は関ケ原の合戦の
兵火により焼失したものを
春日局の願いにより
徳川家光公が再建したもの
絵馬
境内後方にある
南宮稲荷神社へ
潮引海神社・引常明神
朱色の鳥居が続く参道
とても心地いい✨
南宮稲荷神社
御祭神
宇迦御魂大神
※伏見稲荷大社から勧請
御朱印
朱色の建物と降り注ぐ陽の光
「静と動」
心の静けさや
穏やかな時間の流れ
を感じる神社でした
御祭神の金山彦神が
深い海の静けさのような
心の持ち主だからなのかな✨
最後までお読みくださり有難うごさいます
ポチっとしてくださると嬉しいです
⇩