越中稲荷神社
えっちゅういなりじんじゃ
富山県富山市稲荷町2-5-5
076-431-7398
古く立山の神々と共に
御崇敬をうけられ
今より約1200年前、
佐伯有頼公立山権現の
御神勅により創建されました
鳥居の前でペコリ
手水舎
狛狐
お化け灯篭
高さ1m位あります
神通川沿いにあったものが
当神社へ移設されたもので
当時、飛騨等から物資を
神通川を使い舟で運ぶ際、
灯台のような役割を果たし
6~7mあったと推定されます
社殿
御祭神
倉稲魂大神
豊受大神
絵馬
幹に葉っぱが茂っていて
生命力を感じます
社務所
古川通泰画家の絵
富山県高岡市出身の画家で
当神社の御創建1200年を記念し
製作された絵画そうです
ガラスの龍✨
御朱印
お昼はご当地グルメが食べたい
家族とお昼は別の食事にしました
富山ブラックラーメン
「喜八」さんで家族は昼食
ブラックラーメンだけに
真っ黒
少々しょっぱいですが
美味しかったそうです
富山駅にある
「とやマルシェ」で昼食にします
駅ナカ回転寿司
すし玉さん
結構並んでいます
10分位並び、
店内に案内されました
富山湾で獲れた海鮮が
回転寿司でいただけます

白エビや穴子の寿司
とっても美味しい
帰りの新幹線の時間です・・・
新幹線を待つホーム向かい側
観光列車が停車しています
ズームで撮影
かわいいデザイン
車内が気になる
パンが売っている
え~乗りたい
上野行きの新幹線が来ました
立山連峰が広がる雄大な景色と
近代的で美しい街並み
とても充実した富山旅行でした
最後までお読みくださり有難うごさいます
ポチっとしてくださると嬉しいです♪
⇩