桜神宮 | ˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

日本の津々浦々。
神社やご当地での感じたこと
体験したこと
個人的感想をブログにしています。
これから旅行に行く予定の方々や
興味のある方の参考になれば、嬉しいです♪
また、言葉は光透波。
言の葉にのせ、心の持ち方を投稿しています。

 
桜神宮
さくらじんんぐう
東京都世田谷区新町3-21-3
03-3429-0869
 
image
 
大中臣家の65代後裔、芳村正秉は
大政奉還後、神祇官に奉職、
伊勢神宮筆頭禰宜や東京大神宮、
龍田大社宮司などを経ました
 
明治政府による
「神社の神官は人を教え導いてはならない」
という方向性に危機感を抱き
「神習教」を設立
 
名称は伊勢神宮の禰宜時代に
倭姫命神託によって授かった
「神習いの教」としました。
 以来、古式神道を受け継ぐ大神の宮として
また教えの本山として親しまれています
 
 
 
鳥居の前でペコリ
 
 

 

 
元々は東京神田にありましたが
「西の方角へ直ちに移転せよ」
との神託を受けて
現在の社地に移ります
その後、関東大震災が起きましたが
この移転により被災を免れます
 
また、第二次大戦時においても
無事戦災から免れたことから
火伏せ・災難除けの御神徳として
崇敬を受けています 

 

 

 

境内の河津桜が満開の2月下旬と
桜が満開の3月下旬と2回参拝しました
(両方の写真を投稿します)
 
 
 
 
 
 
 
 

 

桜が満開です✨
 
 
 
手水舎
 
 

 

拝殿
 
 

 

 
四拝八拍手一拝での参拝です
 
一般に神社参拝作法は
二拝二拍手一拝ですが
 
大中臣神道の作法は
四拝八拍手一拝とされています。
 
四拝八拍手を現在用いているのは
伊勢の神宮と本教だけだそうです
 

 

 
御祭神
天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神
伊弉諾尊・伊弉冉尊
天照大御神・豊受大神・倭姫大神
国常立尊・大国主命・少彦名命・鐃速日命
底筒男命・中筒男命・表筒男命
伊久魂大神・水天宮大神
正一位稲荷大神・菅原大神
 

 

 
 

 

 
 

 

 
河津桜が満開です✨
 
 
 
 
 
現在は葉桜です
 
明日は新元号の発表ですね
日本の弥栄(いやさか)を願い
結んできました照れ
 
 

 

 
 

 

社務所
 
 
 
 
(サザエさんの)
タマじゃないですか?
 
はいそうです。との事でした爆  笑
 
許可を頂き撮影音符
 
 

 

御朱印
 
 
 
image
4月9日には
鎮火式(火渡り神事)が取り行われ
書置きの限定御朱印が授与されます
 
 
 
絵馬
 
 

 

桜神宮のある桜新町には
長谷川町子美術館があります
 
 
 
サザエさんどら焼き
 
 

 

 
お昼は桜新町でハンバーグ

 

 

 

 

 

 

 

とても美味しかったですよラブ
 
 
 
桜新町の駅通りは桜並木となっています
現時点では殆ど咲いていなかったので
今度の週末には桜が見頃なのではと思います
 
 
 
 
最後までお読みいただき有難うございます
ポチっとしてくださると嬉しいです♪