南湖神社(なんこじんじゃ) | ˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

日本の津々浦々。
神社やご当地での感じたこと
体験したこと
個人的感想をブログにしています。
これから旅行に行く予定の方々や
興味のある方の参考になれば、嬉しいです♪
また、言葉は光透波。
言の葉にのせ、心の持ち方を投稿しています。

南湖神社

なんこじんじゃ

福島県白河市菅生舘2

0248-23-3015

 

 

福島県白河市にある日本最古の公園、

南湖県立自然公園(南湖公園)に鎮座

松平定信公を祀る

 

 

 

 

 

「白河駅」「新白河駅」から

車で5分くらい車おんぷ

南湖神社へ着きました

 

 

 

南湖という湖の畔にある神社

澄み切った空気が気持ちいいーキラキラ

 

 

 

鳥居の前でペコリ♪

 

 

 

御守の看板

 

 

 

おみくじ・御守

奥へ進むと社務所があります

 

 

 

手水舎

 

 

 

社殿

 

 

御祭神

松平定信公

 

 

 

定信公は26歳の時に藩主となります。

その時、天明の大飢饉でしたが

定信公は関西地方に使者を出して、

食料を大量に買いこんで人々に施されたため

白河藩からは飢饉による死者を

一人も出さなかったと云われています。

 

 

 

後に初代宮司となる

中目瑞男氏の呼びかけにより、

地元市民や定信を崇敬する人々や

渋沢栄一氏の支援もあり

大正9年に神社設立が認可され

大正11年に竣工、

御鎮座大祭が行われました。

 

※渋沢栄一氏は徳川慶喜公の家臣・幕臣でした。

また、第一国立銀行ほか、東京瓦斯(現:東京ガス)

東京海上火災保険、王子製紙(現:日本製紙)

秩父セメント(現:太平洋セメント)、帝国ホテル

田園都市(現:東京急行電鉄)

秩父鉄道、京阪電気鉄道、

東京証券取引所、キリンビール、サッポロビール

東洋紡績大日本製糖、明治製糖など

多種多様の企業の設立に関わります。

 

 

 

南湖稲荷神社

 

 

 

 

絵馬

 

 

 

 

社殿側から見た参道

 

 

 

 

社務所

 

 

 

 

 

御朱印帳

 

 

 

御朱印

 

 

 

松風亭蘿月庵

(しょうふうていらげつあん)

白河藩士三輪権右衛門(待月)が、

父で茶人である長尾仙鼠のために

建立した茶室(拝観料300円)

 

 

 

 

 

南湖(なんこ)

 

南湖の名は李白の詩句

「南湖秋水夜無煙」からとも

白河小峰城の南に位置していたことから

名付けられたともいわれています。

 

現在の南湖公園のあたりは

元々大沼と呼ばれた湿地帯だそうです。

 

 

南湖神社周辺は

お茶屋さんが数件あります。

 

神社参拝や湖を散策しながら

お茶をして団子日本茶

ゆっくり過ごすのもお勧めです。

 

 

 

 

キラキラ最後までお読みいただきありがとうございますキラキラ

ポチっ!*としてくださると嬉しいですおんぷ

↓


人気ブログランキング