お初天神 ~大阪散歩~ | ˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

日本の津々浦々。
神社やご当地での感じたこと
体験したこと
個人的感想をブログにしています。
これから旅行に行く予定の方々や
興味のある方の参考になれば、嬉しいです♪
また、言葉は光透波。
言の葉にのせ、心の持ち方を投稿しています。

 

まだ夜も明けない暗い中

今年初めての旅行へ出かけます。

 

 

 

外は凍り付くような寒さ・・・

 
 

 

出発です音譜

 

 

きらーん富士山きらーん

 

 

 

新大阪に着きましたアップ

一年振りです爆  笑

 

 

 

新大阪から大阪駅まで電車移動

 

 

 

大阪駅から梅田駅は徒歩圏内なんですね~歩く

 

 

 

 

 

このビルおしゃれ

写真では分かりづらいですが

低層階にツタの葉が若葉

 

 

 

看板を見ると

大阪に来た実感がわきます照れ

 

歩くこと7~8分歩く  東梅田に着きました

 

 

 

こちらの商店街

お初天神通りというようです。

 

 

 

 

 

露天神社(つゆのてんじんしゃ)

通称:お初天神

大阪市北区曽根崎2-5-4

 

鳥居の前でペコリ音譜

 

 

 

 

 

 

 

この辺りはかつて‘曾根崎洲‘という

大阪湾に浮かぶ孤島で

「住吉住地曾根神」を祀ったそう。

 

 

 

社殿

 

 

御祭神

大己貴大神

少彦名大神

天照皇大神

豊受姫大神

菅原道真

 

 

 

 

なで牛

 

 

露天神社の名称の由来について

諸説ありますが、

菅原道真公が太宰府に左遷される途中

露天神社の近くにある太融寺へ参詣の際、

道端の草の露に都を想い

露と散る涙に袖は朽ちにけり 

都のことを思い出ずれば

と歌を詠んだことが由来と云われています。

 

 

 

社殿右横の境内社へ

 

 

水天宮;金刀比羅宮

 

御祭神

天乃御中主大神:安徳天皇

大物主大神:崇徳天皇:住吉大神

 

 

 

 

つづいて、境内左手へ音譜

 

 

露天神社は縁結びで有名です赤い糸

 

 

 

 

 

こちらの神社は

近松門左衛門の「曾根崎心中」

の舞台となった場所です。

 

遊女の「お初」と「徳兵衛」が

天神の森(社殿裏手)にて心中を遂げ、

一月後、近松門左衛門が二人の悲恋を

人形浄瑠璃『曾根崎心中』として発表、

大きな話題となり

ヒロインの「お初」の名から

今日に至るまで『お初天神』と呼ばれています。

 

 

 

 

 

開運稲荷神社

 

 

くるくる回ります丸矢印

 

 

御祭神

玉津大神:天信大神:融通大神:磯島大神

 

 

 

 

 

社務所

 
 

 

御朱印

 
 
 

神社の入り口は、数か所あります

 

 

 

 

商店街にもお初と徳兵衛赤い糸

 

 

 

 

 

一年前、大阪の神社仏閣を投稿した際

大阪在住の皆様に沢山の元気をいただきました。

温かく迎え入れてくれ、

投稿した神社へ何度も足を運んでくださり

感謝の想いでいっぱいですおねがい

ありがとうございます。

 

 

前回以上に、大阪を訪れた

ワクワクとドキドキが止まりませ~んハート

くいだおれが楽しみですかんぱ~い!

 

 

 

Pink-kira最後までお読みいただきありがとうございましたPink-kira

ポチッ!*としてくださると嬉しいです。

↓


人気ブログランキング