千葉寺(せんようじ) | ˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

日本の津々浦々。
神社やご当地での感じたこと
体験したこと
個人的感想をブログにしています。
これから旅行に行く予定の方々や
興味のある方の参考になれば、嬉しいです♪
また、言葉は光透波。
言の葉にのせ、心の持ち方を投稿しています。

千葉寺(せんようじ・ちばでら)

千葉県千葉市中央区千葉寺町161

 

 

千葉寺(せんようじ、ちばでら)は、真言宗豊山派の寺院。

山号は海上山。

本尊は十一面観音であり、坂東三十三観音霊場第29番札所です。

 

 

 

山門

 

 

 

 

 

 

おじいちゃんの龍に見える。。

 

 

 

 

 

 

 

 

寺伝によれば

この地を訪れた行基が十一面観音を安置したのに始まり、

聖武天皇の命により千葉寺と称したという。

千葉氏の居城である亥鼻城(千葉城)に近いことから千葉氏の祈願所となったそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

御本尊:十一面観音

 

 

 

 

と~っても大きなイチョウの木アップ

左下に談笑している方々が写っています。

このイチョウの木の大きさが伝わるといいのですが。。

 

 

ふわ~ぁっkurukuruキラキラとしています。

とてもリラックスできて癒してくれます。

お母さんというより乳母的なおばあちゃんのような雰囲気。

 

うん。うん。とニコニコニコニコキラキラ

ず~っと話を聞いてくれています

 

 

 

 

 

 

 

 

訪れる人みんなの味方であり、お母さんなのかな。。

 

 

 

 

 

 

同じ敷地内に、瀧蔵神社があります。

 

 

 

大杉神社:子安観音:針供養塔

 

 

 

瀧蔵神社社殿

御祭神:海津見尊(ワタツミノミコト)

海の神様きらきら

 

 

 

 

 

御朱印

 

 

 

 

 

 

 

お手間でなければポチッしてくださいおねがいハート

サゲサゲ↓励みになります星


人気ブログランキング