天台宗 妙樂寺(みょうらくじ)
神奈川県川崎市多摩区長尾3-9-3
妙楽寺は、長尾寺とも威光寺ともいわれ、源家累代の祈祷所とする長尾山威光寺であった。
851年(仁寿元年)天台宗の円仁が威光寺を建立したという。
1977年(昭和52年)、薬師三尊の解体修理が行われ、日光菩薩像の胎内から「武州立花郡太田郷長尾山威光寺」の墨書銘が発見された。
近年、1000株のあじさい
が植えられて「あじさい寺」として親しまれており、毎年6月の第3日曜日には「長尾の里 あじさいまつり」が開催されています。
天台宗 妙樂寺のあじさいまつりへ行きました
朝早くから、多くの方が御参りにきています。
あじさい寺というだけあり、た~くさんのあじさい
綺麗だなぁ~
閻魔堂
前日に蜜柑さんのブログ
を読ませていただき
蜜柑さん‘閻魔さまって 悪だと 思っていましたが違っていましたよ‘
って。
閻魔さまにわたしも親近感
あれ~
閻魔さまが格子に隠れた写真しかない
*画像はお借りしたものです。
閻魔堂の中にいらっしゃる閻魔さま
あじさいの花がと~っても大きくてビックリ
まっしろで綺麗
わたしは、白いあじさいが一番好き
薬師堂
山門
ここにも、あじさい
本堂
あじさいを愛でた、御参りの方達の気持ちが本堂に優しく反映しています
本堂左裏手にも、たくさんのあじさい
あじさいではないですが、可愛かったので
御朱印