級審査を終えてから、小学生は面をつけての稽古がはじまりました。

 前半は面打ちの練習。

 

 

 

 

 

 後半は面をつけて、助っ人で中学生が入ってくれての面打ち練習。

 少しずつ稽古の内容もハードなものになってきていますねびっくり

 

 

 

 中学生も今日は参加者が多く、前半は中学生だけで、後半から一般に混ざったり、小学生の相手をしてくれたり拍手

 

 

 

 

 

 一般組も、近いうちに段位審査があるそうです。

 中学生も級審査が終わったばかりですが、今度は段位審査が控えておりますので、体調を整えてそれぞれ頑張っていきましょう筋肉

 

 

 1月12日(日)に五剣会級審査と1月13日(月)に広島市剣道連盟が主催する1級位審査がありました。

 

 五剣会級審査は小学生組が、1級位審査は中学生組が初めて参加します。

 合格することを目標に日々の稽古を頑張ってきた子供たち。いつも以上に緊張している様子真顔

 

 五剣会級審査は、初心者と初心者以外で試験の内容が異なります。

 初心者は面、小手、胴打ちを各3回。切り返しを2回。

 初心者以外は防具をつけて、切り返しを2回。互角稽古(打ち合い)を2回。木刀による基本技稽古(条件を満たした希望者)となっています。

 

 参加者は50名弱。

 試験の内容を実演で説明されたのち、初心者から順番に試験が始まります。

 

 

 審査員だけでなく、保護者やほかの受験者全員が見守る中での試験。

 大人でも緊張する様な中、子供たちはそれぞれ練習の成果を出せたようで拍手

 

 

 試験がすべて終わった後、結果発表と表彰が行われます。全員新しい級をもらえて嬉しそうお祝い

 

 ちなみに、努力賞なるものがあり、稽古を休まず頑張って続けた子には賞状がもらえます。条件を満たせば、兜ももらえるそうです↓

 

 

 子供たちはこの兜をもらうことを一つの目標にして、これからも練習を頑張りたいと意気込んでいましたよグッ

 

 

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

 

 

 小学生組が終わってほっとしたのも束の間。

 本日13日には中学生組の1級位審査。

 こちらは参加者が90名弱。

 

 

 試験内容は4~5人一組で実技(打ち合い)を2回。

 木刀による剣道基本技稽古法。

 となっています。

 

 女子実技、男子実技、女子木刀、男子木刀といった順番でした。

 

 

 

 

 こちらも審査員や受験者、保護者が見守る中での試験。

 中学生組も練習の成果を出せたようで、全員で合格お祝い

 

 それぞれいい結果が出せたようで、一安心です。

 自身の実力を可視化することで、今後のモチベーションにも繋がっていくのではないでしょうか筋肉

 

 審査に関わった皆様、大変お疲れさまでした拍手

 

 新年あけましておめでとうございます門松

 今年も子供たちは頑張って稽古に励みますので、どうぞよろしくお願いします拍手

 

 いよいよ明日(12日)、小学生は五剣会級審査を。

 中学生は明後日(13日)に広島市剣道連盟1級審査を受けに行きます。

 今日は試験に向けて最後の追い込み稽古。

 

 

下三角小・中学生組

 

 

 

 

下三角一般組

 

 

 

 

 週末は雪なんか降っちゃったりして、一段と冷え込んでおりますが、今年も元気に頑張りましょう筋肉

 

 平日で時間も遅めなので、水曜日の稽古は、土曜日よりこじんまりとした雰囲気になっています。

 

下三角小学生組

 

 

 

 冬休みに入ったので、小学生組も今日は揃っていました。

 級審査まであと2回(水曜日行ければ3回)しか稽古がありませんので、指導にも熱が入ります炎

 

 

下三角中学生・一般組

 

 

 

 中学生組も級審査を控えておりますので、こちらもメンバー勢揃いでした。

 今年の稽古は残り1回、級審査までは年が明けてから2回の計3回しかありませんので、気張っていきましょう筋肉

 

 

 

 

 最後に、観音支部のワッペンができました拍手お祝い

 うれしいですね~~~!気づき

 

 今年のブログ更新は今日で最後になります。

 皆さん、体調などに気を付けて、よいお年をお迎えくださいねバイバイ

 

 

 

 1月に小学生組は初めての級審査を受けます。

 日程も決まって稽古にも気合が入りますね筋肉

 

下三角小学生組

 

 

 

 前半はすり足を重点的に。

 竹刀を構えて最初は前後左右、次は前前後右左、今度は左右を逆にして・・・といった感じですり足の動きを繰り返し練習。

 慣れたかと思ったらちょっと変えて次の指示が出るので、なかなか苦戦する子供達笑い泣き

 後半は面、小手、胴、切り返しの打ち込み練習を。

 

 

 

下三角中学生組

 

 

 

 実は中学生組も級審査を控えているので、時間を計りながら、審査時と同じような流れで稽古をしていました。

 今日は一般組も参加している人数が多く、いつも以上に迫力と緊張感がありました。

 

 

 凍える寒さになってきましたので、子供たちはもちろん、待機している保護者の方も防寒をしっかりしてくださいねお願い

 

 体育館はとても寒いですが、心は熱く燃やしていきましょう炎笑