桜がちらほら咲き始めて暖かいを通り越して暑くなったと思った矢先、週末はぐっと気温が下がってまた寒い…激しすぎる気温差に体調も崩しがちになってしまいますねもやもやアセアセ

 

 花粉もすごいですし、無理のない範囲で今日も頑張っていきましょう筋肉

 

 稽古内容の手順を見つけたので共有しますね↓↓

 

 中学生・一般組は大体掛り稽古。向かい合って一定時間、相手に打ち込んでいくといったものらしいです。

 

 

 

 

 

 小学生組は打ち合いができる所まで行っていないので、約束稽古を中心に練習を重ねておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は少しだけ打ち合う練習もしていましたよ拍手

 本日正式に中学生2人が加入してくれましたので、人数が増えて嬉しいですねニコニコお祝い

 

 小学生もまだまだ募集しております!

 興味があればいつでも見学にお越しくださいお願い

 

 

 卒業式の準備のため、半月ほど体育館の使用ができなったので、小学生組は約一か月ぶりの稽古。

 

 そして久々の稽古初っ端から、他支部との合同稽古に初参加という…不安しかない中、子供たちは頑張ってきましたよ滝汗

 

 

 

 人数が多くてまず圧倒されました。

 挨拶からの準備運動。

 

 

 

 

 

 子供同士での掛り稽古。

 こういった稽古の流れは、人数も少なく普段の練習ではあまりできていなかったので、見よう見まねで参加するも中々勢いのある中での打ち合いは厳しかったようです。小学生組は撃沈…泣

 

 初めての参加でよく頑張りました。打ち合いとなるとやっぱり相当痛いようでゲッソリ

 これを乗り越えて頑張っていってほしいですね筋肉

 

 

 

 中学生組も頑張っていましたよグー

 子供たちはたくさんの刺激を受けておりました。

 

 今回、五月が丘支部の方々に全面的な協力を頂き、今期最後の合同練習に参加できて大変勉強になりました。

 

 ありがとうございましたびっくりマーク

 

 1級審査の合格証が届いたので、子供たちへ。

 おめでとうございます拍手

 

 

 

 さぁ、猛烈に寒い中稽古開始です筋肉

 小学生組は前半、足さばきの練習。

 

 

 

 

 

 

 後半は打ち込み稽古。

 面をつけるようになって一か月。初めは重たくてバランスをとるのに精一杯だった子供たちも、慣れてきた様子。

 

 中学生は一般組に混ざっての稽古。

 中学生組は昇段審査の講習会があるそうなので、頑張ってきてくださいグー

 

 

 

 

 3月は卒業式の練習や準備で体育館が使用できないため、19日までお休みになりますバイバイ

 

 

 2月16日(日)に、TSS杯第56回広島県少年剣道錬成大会が、広島サンプラザで開催されました。

 

 広島県の小中学生が参加する大きな大会です。

 参加人数も多く、圧倒されますね驚き

 

下三角開会式

 

 

 

下三角錬成会

 

 これだけ人数がいると錬成もすごい迫力びっくり

 錬成が終わるといよいよ試合が始まります。

 団体戦のトーナメント式。

 

下三角試合

 

 

 

 

 

 大会に向けて日々の稽古を頑張ってきた子供たち。この大きな大会で良い経験と刺激を受けたのではないでしょうか。

 

 よく頑張りました拍手

 保護者の皆様も、大会に関わった関係者の方も大変お疲れさまでした。

 

 ちなみに、こちらの大会はテレビ放送があるらしいですよ。放送されるのが楽しみですねグッ

 

 

 稽古の前に、五剣会級審査の賞状を受け取る子供たち。

 嬉しそうに頂いた賞状を見せてくれました拍手

 

 

 

 

 進級する度に、賞状が増えていくのも励みになりますねニコニコ

 

 がんばるぞー! と意気込んで稽古に臨みます。

 前半の最初は筋トレから笑

 

 

 

 

 次は足さばき。基本の動きを繰り返し練習。

 後半は面をつけて面打ち。

 

 

 中学生組も一般に混ざったり、中学生だけで打ち合ったり。

 

 

 

 

 2月は大会もあるので、強化稽古があったりと中学生組は大変ですが、みんな寒さに負けず頑張っています筋肉