城山で朝練 | 『回し続けろ!』

『回し続けろ!』

2013年はヒルクライムだけじゃなく普通のロードレースにも参加も検討中。

21日、朝練。

=====

今日は4時起床。

掃除して弁当作って仕事の準備を済ます。

4:40分ごろに前後ライト装着で出撃。

大垂水or城山湖で悩んだが距離よりも負荷をかけようということで城山練へ。。。


今日は都井沢交差点から5本ではなく周回ルートをチョイス。

一周約5キロ。

適度に登りがあり周回を重ねるごとに乳酸が溜まる。

一周目。

都井沢からスタートしていたので2キロほど登り。

スタートしたばかりなので脚には余裕がある。

39×21で登坂。

心拍が85%を越えないように追い込む。

下り区間で時間がかかると心拍がすぐに下がる。

とはいえちょっとした登りですぐに元通り(笑)。

二周目。

同じギアで踏む。

脚に重さは感じるがシッティングで問題なし。

大腿四頭筋を意識。

うぅ…ツライ。

ここで諦めたら成長はしないから必死で粘る。

三、四周目。

ダンシングを織り交ぜて全開走行。

このころには頭が何を考えていたかよく覚えていない。

ただ早く終われ!ってことは思っていた。

五周目。

インナー×ローで回して心拍を徐々に落として終了。

=====

先日、岐阜県に行った時にHさんよりポジションの指摘があった。

右足が開いているとのことなのでクリートを少し内側に寄せてみる。

ローラーでポジションを見たいが大きな鏡がないのでどっかで購入しないと、、、、。

あとサドル後退幅も見直してみる。(これも前乗りだね、と指摘あり)

今のポジションは今年のシーズン前に合わせてそのまま。

ヒルクライムレース多かった(むしろそれだけ?)ので楽な上体を維持出来る前乗りポジションにしていた。

後退幅はゼロの近い。

ちなみにこんな感じw

$『回し続けろ!』

、、、、改めて見るとヒドいな、コレ。

なんかスピード感が全然感じられない。

ちなみに本人は大真面目に前傾しているつもり。

そんな訳でサドルを1cm後退させて見た。

2キロ程の登坂で登りでトルクがかけられるゾーンが長くなったためか登坂に少しは重いギアが踏めるようになった(気がする)。

しばらくはこれで乗り込んでみる。