初めての新幹線 | いつでも いつでも

いつでも いつでも

 
 笑顔の宝物。 2006.9.17 ~ 2013.10.31

子供たちにとって、初めての 新幹線 に乗って おでかけ 新幹線 DASH!


私たちは、修学旅行や新婚旅行、海外へ行く時など、新幹線は何度か乗ったことはあった

けど 子供連れで 新幹線に乗るのは初めて。


行く先は・・・ 愛知県 


目的は 旅行でも観光でも、遊びではなく 下見

2月から パパが研修期間通うことになった職場の 下見



生新幹線
 駅について、乗り場へ向かうだけで

 子供たちは大興奮っニコニコニコニコ


 食べ物を買って 新幹線を待つ


 反対側に来た新幹線に釘付けイブP目








これに乗るぞぉ  乗るよ 乗るよ~かお


 新幹線が来ただけで 

 かなりの風力だった


 中では楽しそうに

 きゃっきゃら キャッキャラ音譜

 窓の外を見て景色を楽しんだり

 お菓子を食べたり おしゃべりしたり

 はじめての経験に ニコニコニコ












新幹線で岡崎市へ着いた


今度はこっちでいうJR?みたいなのかな 、名鉄電車、名電 に乗る 電車  


待っている間、超寒かった・・・こっちは気温が2、3度低いんだろぅなぁ・・・


名電

 カラーが新鮮だわ


 うちのほうでは、オレンジとグレーだから

 なんか明るい感じでナイス音譜


 美合 素敵な名前の駅だわ


 着いたら、そこは田舎だった














中
 電車は

 何度か乗ったことがあるから

 子供たちの反応も 普通


 ただ、すきすきだったので

 自由に動いていた


 














子連れ電車の旅は、危険や注意することガ たくさんだから 少し疲れたお茶

いい経験だった おぃしぃお茶が飲みたくなった


パパの会社までは とりあえず そこからタクシーで行ってみたら

あまりの大きさにビックリ目

だけど、見ておいて よかった 大丈夫だね グッド!


自宅に着いたら 夜になっていたけど 子供達は早速 プラレールで遊んでいた 500系のぞみ


子供たちが 新幹線に詳しくなったら、きっと必然的に親も詳しくなるんだろうな きらきら!!


あー!! せっかくこっちに来たんだから、ダーシェンカのパン屋さんでも探せばよかった~≧(´▽`)≦



「出来ない」と言うより、
「出来る」と言う方がやさしい。

何故なら「出来ない」と言うためには、
何千何百とある方法論の全てを
「出来ない」と証明しなければならない。

しかし、「出来る」と言うためには、
数々ある方法の中からたった一つだけ
「出来る」と証明すればいいからである。

(島秀雄 いい言葉ねっとより ) 島さんは 新幹線を創った人です!