皆さんこんばんは❗️
今日は久しぶりにポジショニングを検討しました✨️

ベッドに寝ている時間が多く頭がだいぶ後屈、拘縮が進んでいる方のポジショニングです👍

本当はそうなる前にやれって言う話なんですけど…

明らか数日前から合わないビーズクッションみたいなものを枕にされていて違うよな〜??
専門職では無いものの、特養の経験からこの方法は違うよな〜??

と思い決行する‼️


こういう時には、PTの方がいるといいんだけど、いないから仕方ない。
今までの経験、知識を振り絞って考えました✨️


看護師にも報告する。

私も前は整形にいたからもっと早く動けばよかったんだけどね〜…
と言いながら枕のバスタオル等外す…


いやいや、なぜ〜⁉️⁉️⁉️笑

明らかまた首に力入ってるよー⁉️⁉️
緊張してるよー⁉️⁉️


そんなもんです…😅



あとは側臥位にした時の良肢位も検討しなければならない💦
ですが体交クッションというクッションは殆どない😭


ある中での良肢位を求めるのはなかなか至難の業です(笑)




そしてしっかり当てて本人少しでも楽だろう?と自分自身で思ってるだけですが、クッションやタオル当てすぎって数日後には外されるのではないか?と思っています…


何なんだろうね?その考え。
当て過ぎ良肢位を保つ為のクッションの量の違いって分からないんだろうか??


これを言うとおめーも素人だろうが‼️‼️

って言われそうですけどね…(笑)