私が今まで住んで来た家は。
たぶん、人より種類は多いと思います。
ざっと思い出しても。
築60年以上の家 3件(うち1件は10年以上住んでいました)
アパート 4件
新築の家 1件 ( だいたい5年以上10年未満)
一時期、引っ越ししすぎて、免許証の裏側は住所変更で埋まった事も( ^∀^)
そんな自分の経験から思う事を、簡単に書こうと思います。
まず、物心ついた時に住んでいたのは。
築60年位の家で。
今思い出しても、すごい家だったです。
簡単に言ったら、トイレは全てボットン便所で(中蓋なし)
天井裏には、近所の猫が集会をしてて、その時はうるさかったな。
そんな感じなので、家中は隙間だらけ。
真冬は、家の中でもコート必須。 絶対にストーブを使っても一酸化炭素中毒にならない位。
ただ、この家のメリットはメチャクチャ広い事。
その広い所も「使うかも」と置かれている物が、大量に置かれている状態の中で育ったので。
実質、使える場所は少なかったと思います。
今思ったら、この家で育った事によって、自分の人生の中で良かったと思うことが多いです。
その後、家の建て直しで、引っ越しやら住宅展示場に連れて行かれたりと。
色々と経験しました。
家を建てる為に、設計から実際に建てている所まで見た経験から。
家が造られていくのって、自分では無理だけど。 見てて楽しいなって思ったのが印象的で。
現在まで、ついつい建物を見ると色々見てしまう事に繋がっています。
その後、数年は新築の家に住み。
アパートに住み。
色々と経験した結果。
古くても新しい家でも住む事が抵抗なく過ごせる様になりました。
そのほかに、長期の海外旅行は全て安宿だったのですが、普通に過ごせましたし。
車中泊でも、変わった環境でも、ストレスなく過ごせるようになったのは。
自分にとって、大きなメリットでした。
子供を育てるのは、新築じゃないとダメと考えている方も多いと思いますが‥
反対の事を、思っている人間がいる事を伝えたいです。
(建物の構造がしっかりして、健康に過ごせる事が条件ですが)