こんばんは。
今日は、春、試しに埋めた里芋の検証を兼ねて
収穫しました。
春に植えつけるとき、種芋に3本の芽が
出ていました。
これは親芋だったと思います。
種芋に出た芽を1つにした方がよいか否か?
それが大きくなって、
今日を迎えました。
掘り上げると、
3本はそれぞれ独立していました。
今まで親芋は1本だと思っていました。
左側の親芋に種芋がついていました。
それぞれの子芋、孫芋を採っていくと、
合計50個近い芋が採れました。
この数は、他の普通の株の2倍ぐらいの数です。
大きさも孫芋こそ小さいけれど
子芋はそれなりの大きさでした。
里芋は、工夫すればたくさん収穫できるような
気がします。