ヨモギの根 | いっちくだっちく珍道中のブログ

いっちくだっちく珍道中のブログ

増えた自由時間を使っての野菜の栽培、料理、小旅行、史跡巡り、ウォーキングなどを通して、小さな発見やつぶやきを綴るブログです。

こんばんは。

アスパラガスに元肥をした後は

きぬさやの追肥です。


草はまだ多くはありませんが、

ヨモギが生えてきました。


2、3本抜くと、

白くて細くて長い根が現れました。

こういう根の大元はどうなっているのだろう?

ちょっと疑問に感じ、

さらに深くに小鎌を差して

そろっと抜くと、

案の定ありました。

これって地下茎なんですね。


小鎌ではなく

スコップでグサッと掘りました。


さらに密に出ていたものを掘ると、

1本の地下茎からわんさか出ていました。


ヨモギを取るときは、

地下茎ごと取らないと

次から次と出てくるので

意味がないことがわかりました。