ゴーヤの雌花  その後 | いっちくだっちく珍道中のブログ

いっちくだっちく珍道中のブログ

増えた自由時間を使っての野菜の栽培、料理、小旅行、史跡巡り、ウォーキングなどを通して、小さな発見やつぶやきを綴るブログです。

こんばんは。

6月のはじめ、ゴーヤに雌花が咲いたことを

書きました。

(掲載済み)

もう花の元にはゴーヤの原形ができていました。

問題は雄花がまだないこと。

受粉する術がありません。

その後の雌花の様子を見てきました。

案の定です。

まもなく花びらが落ちて、

ゴーヤは大きくならず、

先の方から白く変色し、


まもなく萎んで消えていくでしょう。

残念。


きぬさやの最後の収穫をしました。


今年は3月頃立ち枯れ病でしたか、

病気が入ってしまい、

厳しい状態でした。

(掲載済み)

その後、HCで苗を購入し、

その苗が生長し、

さやをつけてくれたので、

ずいぶん食することができました。


今年は、普通のきぬさやと大きなさやをつける

きぬさやを播種しました。


あたりまえですが、味に変わりはありません。