ネギの生長 有機肥料の特性 | いっちくだっちく珍道中のブログ

いっちくだっちく珍道中のブログ

増えた自由時間を使っての野菜の栽培、料理、小旅行、史跡巡り、ウォーキングなどを通して、小さな発見やつぶやきを綴るブログです。

こんばんは。

何日か前、ネギの生長の仕方に変化が

あらわれたことに気がつきました。

4列の畝のうち、右側2列のネギが色が濃く、

葉の長さも伸びています。


この訳がわかりました。

有機肥料が効き始めるまで

時間がかかるんですね。

この前、右側2列とその左の奥の方への

有機肥料を施肥したのは5月8日でした。

3週間過ぎてから効いてきました。

今まで知識としてはわかっていたけど

実際、目で確かめられたのは初めてです。

少し前までは、左側2列の畝の方が

元気がよかったので、

定植の順番の問題ではありません。


6月1日に、1本のネギが葉が分かれなくて

だめになりそうだけど、

下から小さな葉が出てきたことを書きましたが、
(左から3番目)

その後、小さな葉が少し大きくなりました。

なんとかなるかもしれない。