ご存知ですか?モートン病。


私は全く知らなかった。
けど、私どうやらモートン病らしい。(医師の診断はありません)


と言っても大したことはなく、右足の中指と薬指とその周辺が時々痛くなる程度。

常に痛いわけではなく、そこそこの距離を歩いた後だったり、朝起き抜けだったり、痛くなるきっかけはわからない。


体が歪んでるから足先にも影響があるんだろうな。
体の歪みを治すのって難しいだろうな。

と思いながら過ごすこと数年。
まさかこんな症状に病名が付いているとは露知らず。

ネイルパッドと裸足とラバーダック

 

 

 

 

 


そんな中、つい最近YouTubeでモートン病について解説している動画を発見。

見てみると、私の症状と一致。

ここで初めて自分がモートン病らしいということに気づく。


私ももっと早く調べれば良かったんだけど、さほど不便も感じてなかったので放置していたんですよね。



なぜ痛みが出るかと言うと、足の裏を通る神経が指の隙間にある靭帯に圧迫をされるからだそう。
私のように、中指と薬指に痛みやしびれが出ることが多いみたい。

私、よく見ると右足には足指の付け根下のアーチがないんですよ。(左足にはあります)
モートン病患者あるあるらしい。


原因は、一般的にはかかとの高い靴を頻繁に履いている人や、つま先立ちをするような姿勢を長時間とることが多い人に起こりやすい疾患と考えられているそうです。


うーん、何か違う。
一理あるとは思うけど。

ニューバランスのスニーカーを履いてスカイツリーから地上を臨む

 

 

 

 

 


治し方の動画を色々見て回ったけど、足のエクササイズのような対症療法的なものが多くて腑に落ちず。

継続してないので効果がないとは言いません。
ただ、私の腑に落ちないだけ。


で、YouTube内を検索して見つけたのが「からだの治療院おあしす」さんの動画。

足裏のしびれ痛み、モートン病の治し方『宮城県仙台市』

 


動画の作製者は仙台で開業されているオステオパスの方です。


動画を見るとわかるけど、痛いところ=悪いところではないんですよね。

オーガニックコットンのレッグウォーマーをつけた脚

このオステオパスさんが言うには、モートン病の人は、足に症状が出る前に体の中心部に不調があったはずとのこと。
(おそらく著作権法に触れるので詳細は書きません。詳しくは動画をご覧くださいね。)


はいはいそのとおり。
私もそうです。
今もあります。


原因は、生活習慣もあるとは思うけど、姿勢はメンタルから来ることもあります。
なので、トラウマ的なものが関連していることもあると言えます。
体の中心部に不調があるって、そういうことだと思う。


自分の内面との対話もまだまだ必要だということですね。


とりあえず物理的に変化させようということで、動画にあったエクササイズを始めています。
ただ、始めたばかりなので効果のほどはまだ何も言えません。

群馬県伊勢崎市東公園の満開の桜

それと、毛細血管の血流も関連しているそうなので、以下のレメディーでも対処してみようか思案中です。

MT)サポートφMosai-kek(毛細血管)
サポートChi-meg(血の巡り)


そうそう、モートン病は中年女性に多く見られ、好発年齢は平均55歳だそうです。


私も順調に歳を重ねてますね。
修正できることはして、できないことは受け入れていくしかないんでしょうね。


【関連記事】

ストレートネックは誤嚥しやすい~心と姿勢には密接な関係がある


 

突発性難聴?突然耳が聞こえづらくなった時、改善に導いてくれたこと

 

 


人気ランキングに参加中☆

にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ
にほんブログ村


セラピストランキング