【入学準備】学校から指定された身の回り品 | ねずにぃと☆のちぐはぐママ・パパLife~2018年3月出産

ご訪問ありがとうございます

2018年3月、37週2604gで誕生

見た目は小柄で夫似

性格はやんちゃで自立心旺盛な娘と

フルタイム共働きのパパとママのブログです

 

さくらお知らせさくら

娘の顔が映ってる親バカ記事がアメ限です

アメンバー承認についてはこちら

 

さくらテーマさくら

星保育園 保育園ライフ

BD cake*誕生日その他 季節のイベント 

wallet*購入品 0歳1歳2歳3歳 4歳 5歳 

マタニティ産前ベビー

hugmeブラック出かけ 1歳2歳3歳 4歳5歳 

0歳イベント公園

ごはん離乳食 離乳食ライフ

wallet*出産準備 準備リスト事務手続き



文房具に続いて、身の回り品も整理



身の回り品も着々と用意してて、もう何が良いのか、高いのか感覚麻痺っております泣き笑い

イマドキの小学生未知すぎる~


 ランドセル


ランドセルは土屋鞄で購入しました

「昔は赤と黒だったから良かった。自分で選ばせないで」って書いてる小学六年生の記事読んで、未だに色、重さがこれで良かったのか悩む🙄


 手提げ、体育着入れ、上履き入れ、給食袋


娘好みのカラーだけど、飽きずに長く使えそうなこちらのセットにしました

 

 


給食袋は2つだと不安だったので、ランチョンマットとお揃いでもう1つ買いました!

そもそも小さい方の巾着に入るか不安だったしね

 

 


 ランチョンマット


ランチョンマットは40×60cmの大きめサイズの指定だったので、コスパ考えると結構探すの大変でした💦


こちらは撥水ノーアイロンなので手入れ楽そうだったのが決め手

フローラルミストにしたよ


 


あとは、「西松屋で3枚組1000円以下であったよ」と聞いて、見に行ってみたら、花柄のラス1getできたぁー


オンラインにもあったね(笑)

 


5枚になったのでこれで大丈夫かなぁ~



 防災頭巾とカバー


防災頭巾と背もたれに被せる用のカバーを指定されたけど、どれがいいのかさっぱり


結局、一番好みそうなランチョンマット、給食袋と同じフローラルミストにしました


セットもあったけど売り切れてたのでバラ売りで買ったよー

 

 

 

 


 上履き


上履きはつま先が青のみ指定でした
サイズが分からなかったので、試着して買えるイトーヨーカドーで購入しました


でも高いな~
次から噂のヒラキで買ってみようかな🙄


 体育着、紅白帽


体育着は半袖・半ズボンを指定店舗で購入しました

名前付けてくれるのありがたい~🥺


紅白帽もついでに買っちゃったけど、つばありなら何でもOK

買い換えるときは安いとこみつけようっと


あとは、夏は水着、冬は長袖のトレーナー等を上から着ていいらしいので、後々用意しよう



 マスク


とりあえず、今残ってるマスク使いきってからと考えてるけど普通に白でいいよね‥?



 通学服、下履き


清潔で動きやすいもの、とだけ。

小学一年生の服分からん

保育園は汚す前提で適当にしてたけど、休日服みたいなのでいいのかな🤔


靴は立ったまま履けるスニーカーがいいよね

一番頭悩ましてるかも泣き笑い



 ヘアアクセサリー


髪型は髪が前に落ちたり目にかからないように、華美ではないヘアゴムやピンで止めることだそう

体育ではシュシュやピンは付けないそうだけど、シュシュって‥

母は華美の判断軸が分からん泣き笑い泣き笑い


とりあえず、保育園の延長で考えつつカラーや素材をちょっと大人めにアップデートしました



 購入不要なもの


名札、通学帽は学校で用意されるとのことでした



学校から指定されたのはこんな感じです


でも、個人的に必要と思うものをあれこれ用意しててまた別記事でまとめます


あ、言われなかったけど水筒と雑巾も必要らしい

買っておかねば💦



ちゃおっ