不本意ながら導入したお小遣い制度 | いつこの時時勤払拭

いつこの時時勤払拭

心を曇らす塵やほこりを
日記という形で
払ったり拭いたりしています。

そうすることで
自分の心を平常心に戻し
落ち着いて生活できたらいいな。

息子にお小遣いを渡すようになったのは

小学一年の終わりか二年生の頃ですスター

 

キッカケは覚えていないのですが、

息子がお友達から聞いてきたとか

そういうものだった・・と思いますあせる

 

そんな息子の現在のお小遣い事情は

0のつく日に110円渡しているので、

 

330円/月

 

という計算になります電球

 

お小遣いとは別枠となりますが、

私の親から定期的にもらう金額は

 

15,000円/年

※誕生日、クリスマス、お正月の3回

 

あるのですが、息子に渡すのは

お正月のお年玉の5,000円のみで、

残りは私が管理しています。

 

補足ですが誕生日とクリスマスの現金は

「欲しいものが分からないから」という

名目でもらっているという事情があるので

 

おばあちゃんからお金預かっているから

欲しいものがあったらお母さんに言ってね

 

という形をとっております電球

 

*******************

 

さて、先日息子から

 

お小遣いを値上げしてほしい

 

という申し出がありましたびっくり

 

確かに息子に渡している金額は少ない為

値上げしてもいいかもしれないと思う一方

 

でもおやつとかアレコレ買ってるの、

私だからお小遣いは必要ないよねぇ!?

 

という気持ちも拭えないんです・・魂

 

どうしようかな・・と考えている私に

 

クラスの子でテストで100点取ったら

お小遣いがもらえるっていう子がいる。

 

と息子が言ったので驚いたのですが、

ママ友から似た話を聞いた事を思い出し

ますます悩んでしまいました・・・宇宙人くん

 

・・基本的に私は点数に応じてお金を、

という考え方に少しだけ抵抗があります。

 

しかし考え方を変えると

 

営業成績優秀者へのインセンティブ

 

だと思えば・・そんなに抵抗ない、かな。

 

ここであれこれと前向きに考えた結果、

次のように考えをまとめました花

 

・テストで100点取ったら100円渡す。

→結果が全て、分かっていた!という言い訳はNG

 

・朝学の時間のミニテストは含まないが、

漢字や算数の小テストは含むこととする。

 

*******************

 

しばらくはこれでやってみよう。

 

私がそう思った一番の原因は

息子のケアレスミスの多さです泣

 

一年生の時からずっと言われていますが、

息子はとにかくケアレスミスが多いです・・。

 

先日学校で行われた漢字テストを見ると、

6枚中3枚は100点が取れていましたが、

残りの3枚は80点~90点だったんですよね。

 

いったいどこを間違えたのか

 

と思い内容を確認してみたところ、

全て漢字の書き忘れによるものでした・・。

※本人曰く焦って書き忘れたそうです

 

必ず見直すように伝えているのですが

早く終わらせる方が彼には重要らしく

 

見直ししようと思ったんだけど

 

という言い訳を何度も聞いてきました。

 

・・いい加減この癖を直してほしいけれど

本人が困っていないから直さないんだろう。

 

でも・・お小遣い獲得という目的があれば

見直したりチェックをするかもしれない。

 

そう思ってインセンティブ制を導入し、

しばらく様子を見ようと決意したのです。

 

*******************

 

なお息子にこのことを伝えたところ

 

80点でもダメなの?

 

と言ったので

 

80点でもいいって言ったとすると、

息子は100点に執着しないでしょ(笑)

 

まぁいいやって思って見直しせずに

ケアレスミスを続けると思うから、

敢えて厳しめの点数設定にしましたスター

 

と伝えたところ

 

確かに・・・(笑)

 

と言っていましたあせる

 

これでケアレスミスが減ればいいけれど、

結果については期待半分不安半分です。

 

また、この点数制を導入するにあたり、

お小遣い帳の導入も予定しております花

 

これでケアレスが改善されればいいけれど

まったく効果がなかったらどうしようかな汗