次女 卵アレルギー?大学病院受診 | 30代樹(いつき)の婚活→結婚→妊活→娘2人育児の記録

30代樹(いつき)の婚活→結婚→妊活→娘2人育児の記録

樹(いつき)30代
2013年秋、オーネットに入会するも挫折
→2014年秋、IBJ加盟の結婚相談所に入会
→2015年春、結婚が決まって結婚準備
→2015年秋、結婚式&ハネムーン
→即 妊活開始
→2017年冬、妊娠
→2017年10月長女出産
→2020年5月次女出産

次女 11m21d

アレルギー検査は陰性なのに
卵黄1/2個を食べて
2回連続で嘔吐した次女


↓これまでの経緯

掛かりつけ医では診断がつかなくて
昨日大学病院に行ってきた


診察でこれまでの経緯からすると
「遅延型の卵アレルギー」でしょうと言われた


掛かりつけ医には
「胃腸炎じゃない?」と言われてたから
アレルギーと言ってもらってホッした


2回連続で卵を食べた時に
偶然胃腸炎だなんて有り得ないし!


それに1週間前に長女が食べこぼした
炒り卵を次女が拾い食いしてしまって…

口に入っていた分は出したけど
3時間後に胃液をちょっと吐いて
その後30分くらいグッタリしちゃって

もうこれはアレルギーだと確信してたし!


でも少量なら食べられるんじゃないかと
思っていたから
少量で反応が出たのはショックだった…




大学病院で言われたのは

遅延型の卵アレルギーは

・原因は卵白ではなく卵黄
   (だから家で卵白は食べてみた方が良い)

・血液検査では調べられない

・診断方法は実際に食べる負荷試験をして
    反応が出るか確かめるしかない

・負荷試験の結果
    食べられちゃう子が意外と多い

・最近増えてきているアレルギー

・即座型は少しずつ食べれば治るけど
   遅延型はそれが良いのかまだ分かっていない

こんな感じかな

ほぼネットで得ていた内容でした


ネットに出てくる消化管アレルギーとは
違うのか聞いたら

「ほぼ一緒」と言われた

ほぼってなんだ??



ということで
来週負荷試験をすることになった


負荷試験で食べる量を
1/2個にするか1/8個にするか
こっちで決めろと言われ

炒り卵少量で反応が出たから
1/8個にすることにした


日帰り入院で
朝8時30分から始めて
帰れるのは15時


遅延型の場合
激しく嘔吐することがあるから
食べる前に点滴のルートをとるって

可哀想だな…


そして
たぶん吐くから着替えを
たくさん持っていかないと!

抱っこ中に吐くと私も汚れるから
私の着替えも必要だな

すごい荷物になるね



最後に

アレルギー検査が陰性でも
遅延型アレルギーの可能性があること

卵の遅延型アレルギーの原因物質は
卵白ではなく卵黄であること

という情報がもっと広まると良いな


離乳食の卵の進め方の欄に
書いて欲しい!